• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

生物集団の運動の統一的模型と相転移としての群れ形成

研究課題

研究課題/領域番号 18540409
研究機関名城大学

研究代表者

中山 章宏  名城大学, 理工学部, 教授 (60212106)

キーワード最適速度模型 / 生物集団 / 群れ形成 / 集団運動 / 蛇行
研究概要

本年度の研究としては、統一模型の原型と想定している2次元最適速度模型において、特定の方向へ進むという条件の下での安定性の解析を行なった。これまでの一様流の解析では、集団は空間全体を一様に埋め尽くすという条件の下で行なわれていたが、生物集団においては集団の大きさが空間内の有限の領域にのみ存在するという想定が必要である。本研究において、このような条件の下で安定性を調べると、これまでの一様流の状態では安定であったパラメタ領域においても、不安定になることがわかった。この不安定性の結果生じる運動は蛇行運動である。これは、魚などの群れが進行方向に長くなったときに現れる現象の力学的機構となる可能性がある。また、蛇行の不安定性はすべてのパラメタ領域で発生するため、一様かつ安定な状態は存在しない。即ち、2次元最適速度模型の範囲内での不安定性の議論としては本研究成果は最終的なものになる。以上の成果は年度当初の計画通りであった。この成果については現在論文執筆中であるほか、2010年度の国際会議で発表する予定である。
これまでの成果をまとめると、1次元交通流における一様流の不安定性による渋滞機構、2次元歩行者流における詰まり現象などの力学的機構、2次元での生物集団の蛇行運動の3つが、一様流の不安定性という枠組みの中で統一的に理解できることになった。また、この枠組み内での不安定性による機構は以上の3つがすべてであり、これ以外の生物の集団運動に現れる現象の性質を調べるためには、模型の拡張が必要であると結論付けられる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Detailed data of traffic jam experiment2009

    • 著者名/発表者名
      A.Nakayama
    • 雑誌名

      Traffic and Granular Flow '07

      ページ: 389-394

  • [雑誌論文] Metastability in the formation of an experimental traffic jam2009

    • 著者名/発表者名
      A.Nakayama
    • 雑誌名

      New Journal of Physics 11

      ページ: 083025

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi