• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

火星の全球ダストストームに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18540431
研究機関東京大学

研究代表者

高橋 正明  東京大学, 気候システム研究センター, 教授 (70188051)

キーワード火星大気 / ダスト巻き上げスキーム / 火星大気大循環モデル / ダストストーム / 半年周期振動 / 大気潮汐波
研究概要

ダスト巻き上げスキームを火星大気大循環モデルに導入して、ダストストームの数値実験をおこなった。今回の実験で用いたモデルの格子点数は東西64点、南北32点、鉛直方向30点、水平方向の格子間隔は約333km、モデル最上層の高度は約80kmである。Mars Gloval Surveyorで得られたMY24の観測結果を初期条件として与えた。南半球の夏至付近でダストの強い巻き上げが見られた。これは過去の観測で分かっているダストストームの発生時期と一致する。地表から大気中へ巻き上げられたダストは2火星日程度で高度約80km(0.OlhPa)にまで達した。30S付近でダストの巻き上げが盛んに見られた。特に0-90Eの山岳地帯の斜面南側では地表面風速が30m/secと非常に大きい値となっており、ダストの巻き上げが顕著である。一方で過去にダストストームが発生したヘラス盆地(南半球120W付近)での強いダストの巻き上げは見られなかった。0.1hPa高度付近で約190K(90S-60N}、地表面付近の温度も60Sで235K程度となっている。これらの結果は、2001年の全球ダストストーム(発生は南半球春分}と比べると5-10K程低い値となっているが,比較的現実的な結果が得られた。
火星大気の半年周期振動の研究もおこなった。大気潮汐の観測データの振幅を調べ、半年振動していることを、初めて観測的に実証した。さらにモデルを用いてその半年振動がどのような力学プロセスで作られているかを、詳細な波動の解析をおこない、大気潮汐波の重要性を指摘した。この結果は地球大気の半年振動のメカニズムとは大きく異なる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Global distribution of atmospheric waves in the equatorial upper troposphere and lower stratosphere: AGCM simulation of sources and propagation2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Kawatani, Masaaki Takahashi, Kaoru Sato, Simon P. Alexander,and Toshitaka Tsuda
    • 雑誌名

      JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH 114

      ページ: D01102

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Wintertime temperature maximum at the subtropical stratopause in a T213L256 GCM.2008

    • 著者名/発表者名
      Tomikawa, Y. , K. Sato, S. Watanabe, Y. Kawatani, K. Miyazaki, and M Takahash I
    • 雑誌名

      J Geophys. Res. 113

      ページ: D17117

    • 査読あり
  • [雑誌論文] General aspects of a T213L256 middle atmosphere general circulation model2008

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, S. , Y. Kawat an i, Y. Tomikawa, K. Miyazaki, M. Takahashi, and K. Sato
    • 雑誌名

      J. Gephys. Res. 113

      ページ: D12110

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Global distribution of atmospheric waves in the equatorial upper troposphere and lower stratosphere: COSMIC observations of wave meanflow interactions2008

    • 著者名/発表者名
      Alexander S. P. , T. Tsuda, Y. Kawat ani, M. Takahashi
    • 雑誌名

      J. Gephys. Res. 113

      ページ: D24115

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prograde and retrograde atmospheric rotation of cloud-covered terrestrial planets:Significance of astronomical parameters in the middle atmosphere2008

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, M. and M. Takahashi
    • 雑誌名

      Astron.Astrophys. 490

      ページ: L11-L14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Semiannual oscillations in the atmosphere of Mars2008

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Kuroda,Alexander S. Medvedev, Paul Hartogh, and Masaaki Takahashi
    • 雑誌名

      GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS 35

      ページ: L23202

    • 査読あり
  • [学会発表] Nelms' superrotation simulated by an atmospheric general circulation model2008

    • 著者名/発表者名
      Ikeda K.
    • 学会等名
      European Planetary Science Congress 2008
    • 発表場所
      Westfalische Wilhelms University, Germany
    • 年月日
      2008-09-25

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi