• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

リモートセンシングによる磁気圏・極域電離圏プラズマの動態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18540443
研究機関電気通信大学

研究代表者

田口 聡  電気通信大学, 電気通信学部, 准教授 (80251718)

研究分担者 細川 敬祐  電気通信大学, 電気通信学部, 助教 (80361830)
能勢 正仁  京都大学, 大学院・理学研究科, 助教 (90333559)
鈴木 臣  電気通信大学, 電気通信学部, 非常勤研究員 (60397479)
キーワード磁気圏 / 電離圏 / カスプ / マグネトポーズ / 中性粒子 / プラズマ / イオンアウトフロー / オーロラ
研究概要

本年度は,リモートセンシング衛星のイメージ衛星からの撮像データに,地上レーダーからのデータや地磁気のデータ,さらに同時観測されたその場観測衛星のデータをあわせて総合的な解析を進めた.当初の目的の4つの項目,1. 磁気圏カスプ領域にみられる多様なイオンエントリー特性とそれに関連する電離圏プラズマ対流特性.2. 電離圏プロトンオーロラの時間空間発展特性.3. マグネトポーズの変動速度特性.4. 電離圏からのイオンアウトフローの磁気嵐発達過程における時間空間特性に関して以下の結果を得た.1について,惑星間空間磁場(IMF)の東西成分が卓越する際に,バースト的なイオンエントリーが発生することを見出した.SuperDARNレーダーとEISCATレーダーからのデータと地磁気ネットワークからのデータも用いて,そのイオンバーストに伴うプラズマ対流特性も明らかにした.それらをもとに,メソスケールの太陽風・磁気圏結合の重要性を指摘した.2に関しては,イメージ衛星とその場観測衛星との同時観測イベントの解析から,電離圏カスプ域のプロトンオーロラの発生場所と広がりが,これまで考えられてきた以上にIMFの変化に大きく反応することが分かった.3については過去の研究から,マグネトポーズは大きな南向きIMFになると地球の半径の5倍程度のところにまで移動してくることが知られている.本研究からその動きは,過去の統計モデルの外挿により近似的に表現できることが明らかになった.4については,磁気嵐時のサブストームに着目してイメージ衛星とファスト衛星の同時観測イベント,さらにジオテール衛星との同時観測イベントを調べた.サブストームにおける電離圏からのイオンアウトフローは,プラズマシートのイオン組成に対して2段階の効果(速い効果とゆっくりした効果)を及ぼしていることが明らかになった.

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] HF radar polar patch and its relation with the cusp during By-dominated IMF : Simultaneous observations at two altitudes2009

    • 著者名/発表者名
      Taguchi, S., 他
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research 114

      ページ: doi : 10. 1029/2008JA013624

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Response of ions of ionospheric origin to storm-time substorms : Coord inated observations over the ionosphere and in the plasma sheet2009

    • 著者名/発表者名
      Nose, M., 他
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research 114(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Conjugate observations of ENA signals in the high-altitude cusp and proton auroral spot in the low-altitude cusp with IMAGE spacecraft2008

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, S., 他
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters 35

      ページ: doi : 10. 1029/2008GL034543

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Estimation of magnetopause motion from low-energy neutral atome mission2008

    • 著者名/発表者名
      Hosokawa, K., 他
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research 113

      ページ: doi : 10. 1029/2008JA013124

    • 査読あり
  • [学会発表] モデルと観測から得られるカスプのプロトン構造とオーロラエミッションの分布 : メソスケール構造の重要性2008

    • 著者名/発表者名
      田口 聡, 他
    • 学会等名
      第124回地球電磁気・地球惑星圏学会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2008-10-11
  • [学会発表] ENAで見るカスプイオンインジェクシヨンのIMFクロックアングル特性2008

    • 著者名/発表者名
      元山 尚樹, 他
    • 学会等名
      第124回地球電磁気・地球惑星圏学会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2008-10-09
  • [学会発表] Zonal flow jet in the cusp : Simultaneous observations from spacecraft, radars, and ground magnetometer network2008

    • 著者名/発表者名
      S. Taguchi, 他
    • 学会等名
      第32回極域宙空圏シンポジウム
    • 発表場所
      板橋
    • 年月日
      2008-08-04
  • [学会発表] 北向きIMF時におけるカスプインジェクシヨン領域の特性2008

    • 著者名/発表者名
      阿部 愛美, 他
    • 学会等名
      第32回極域宙空圏シンポジウム
    • 発表場所
      板橋
    • 年月日
      2008-08-04
  • [学会発表] Derivation of Magnetopause Subsolar Distance From ENA Flow in the Magnetosheath2008

    • 著者名/発表者名
      Nishizawa, R., 他
    • 学会等名
      Asia Oceania Geoscience Society 5^<th> Annual Meeting 2008
    • 発表場所
      プサン, 韓国
    • 年月日
      2008-06-17
  • [学会発表] Conjugate Observations of ENA Signals in the High-Altitude Cusp and Proton Auroral Spot in the Low-Altitude Cusp with IMAGE Spacecraft2008

    • 著者名/発表者名
      S. Suzuki, 他
    • 学会等名
      Asia Oceania Geoscience Society 5^<th> Annual Meeting 2008
    • 発表場所
      プサン, 韓国
    • 年月日
      2008-06-17
  • [学会発表] Motion of the Cusp and Change in the Convection During By-Dominated IMF : Simultaneous Observations From IMAGE Spacecraft and SuperDARN radar2008

    • 著者名/発表者名
      S. Taguchi, 他
    • 学会等名
      Asia Oceania Geoscience Society 5^<th> Annual Meeting 2008
    • 発表場所
      プサン, 韓国
    • 年月日
      2008-06-17
  • [学会発表] 北向きIMF時におけるカスプイオンインジェクシヨンによる中性粒子放射特性2008

    • 著者名/発表者名
      阿部 愛美, 他
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2008年大会
    • 発表場所
      幕張
    • 年月日
      2008-05-29
  • [学会発表] カスプインジェクシヨン領域のIMFクロックアングル特性2008

    • 著者名/発表者名
      元山 尚樹, 他
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2008年大会
    • 発表場所
      幕張
    • 年月日
      2008-05-29
  • [学会発表] 高緯度電離圏ポテンシャルの経験モデル2008

    • 著者名/発表者名
      田口 聡, 他
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2008年大会
    • 発表場所
      幕張
    • 年月日
      2008-05-28

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi