• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

四国の付加体の斜面地質工学的研究-四国の山は尾根から裂ける-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18540456
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地質学
研究機関高知大学

研究代表者

横山 俊治  高知大学, 教育研究部自然科学系, 教授 (20325400)

研究分担者 柏木 健司  富山大学, 理工学研究部(理学), 准教授 (90422625)
研究期間 (年度) 2006 – 2009
キーワード斜面地質工学 / 硬岩 / 玄武岩 / 付加体地すべり / 四国山地 / 南海地震 / 地震性ノンテクトニック断層 / 線状凹地
研究概要

四国山地では付加体の硬岩が滑っている.四国山地の尾根は、至る所で、約100年に一度発生する南海地震によって裂けている.この裂け目に流れ込んだ雨水が特定の岩相の地層を劣化させ、劣化した地層には初生地すべりのすべり面が醸成されていく.付加体地すべりは尾根の裂け目から滑り出し、地すべり末端の侵食がなくても滑動を続ける.

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2010 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (8件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 超丹波帯の赤色頁岩と凝灰質粘板岩の互層中に発達する重力性傾動構造2010

    • 著者名/発表者名
      柏木健司、横山俊治
    • 雑誌名

      日本地すべり学会誌 Vol.47、No.3

      ページ: 1-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2005年福岡県西方沖地震による玄界島頂部のノンテクトニック断層2010

    • 著者名/発表者名
      加藤靖郎、横山俊治
    • 雑誌名

      日本地すべり学会誌 Vol.47,No.1

      ページ: 42-50

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地震時地すべりの長距離移動とスプレッド-荒砥沢スプレッドを例として-2010

    • 著者名/発表者名
      横山俊治、脇田茂
    • 雑誌名

      月刊地球 No.61

      ページ: 109-118

  • [雑誌論文] 山地-平地逆断層の断層運動と地すべり変動-近畿地方の大阪平野周辺地域の例-2007

    • 著者名/発表者名
      横山俊治
    • 雑誌名

      日本地すべり学会誌 Vol.44、No.4

      ページ: 10-17

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2004年新潟県中越地震を誘因とする大日山(塩谷神沢川)地すべりの構造2007

    • 著者名/発表者名
      大八木規夫、井口隆、内山庄一郎、横山俊治、藤田勝代、斉藤華苗
    • 雑誌名

      財団法人深田地質研究所年報 no.8

      ページ: 131-147

  • [雑誌論文] 2004年台風10号豪雨で発生した徳島県那賀町阿津江の破砕帯地すべりと山津波2006

    • 著者名/発表者名
      横山俊治・村井政徳、中屋志郎、西山賢一、大岡和俊、中野浩
    • 雑誌名

      地質学雑誌 Vol.112

      ページ: 137-151

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中越地震によって発生した一ツ峰沢地すべりの構造2006

    • 著者名/発表者名
      大八木規夫、内山庄一郎、井口隆、藤田勝代、横山俊治、上野将司、川村喜一郎、齋藤華苗
    • 雑誌名

      深田地質研究所年報 no.7

      ページ: 147-168

  • [学会発表] 高知県大引割地域に発達する山上凹地と地質構造の関係2009

    • 著者名/発表者名
      加藤弘徳
    • 学会等名
      日本地すべり学会
    • 発表場所
      新潟県(新潟大学)
    • 年月日
      2009-08-26
  • [学会発表] 地すべりダムの地形学的検出方法2009

    • 著者名/発表者名
      横山俊治
    • 学会等名
      日本地球惑星科学関連2009年合同大会
    • 発表場所
      千葉県(幕張メッセ)
    • 年月日
      2009-05-19
  • [学会発表] 地表地質踏査における付加体地すべりの地質図作成の試み2008

    • 著者名/発表者名
      田中昭雄
    • 学会等名
      日本応用地質学会
    • 発表場所
      神奈川県(横浜市開港記念会館)
    • 年月日
      2008-10-31
  • [学会発表] 伊野層の片岩中に発達するノンテクトニック構造2008

    • 著者名/発表者名
      柏木健司
    • 学会等名
      日本地すべり学会
    • 発表場所
      神奈川県(湯本富士屋ホテル)
    • 年月日
      2008-08-27
  • [学会発表] 高知県大引割・小引割-山上開口クラック群-の構造と発生機構2008

    • 著者名/発表者名
      加藤弘徳
    • 学会等名
      日本地すべり学会研究発表会
    • 発表場所
      神奈川県(湯本富士屋ホテル)(予報)
    • 年月日
      2008-08-27
  • [学会発表] 付加体に発達する二つの型の尾根上線状凹地・開口クラック-岩盤クリープ型と地震性ノンテクトニック断層型-2007

    • 著者名/発表者名
      横山俊治
    • 学会等名
      日本地質学会
    • 発表場所
      北海道(北海道大学)
    • 年月日
      2007-09-09
  • [学会発表] 蛇紋岩の山頂陥没帯の構造解析:線状凹地発生時の運動像2006

    • 著者名/発表者名
      仙波咲子
    • 学会等名
      日本応用地質学会
    • 発表場所
      熊本県(熊本テレサ)
    • 年月日
      2006-11-09
  • [学会発表] 四国山地付加体の地すべり研究の視点2006

    • 著者名/発表者名
      横山俊治
    • 学会等名
      日本地質学会
    • 発表場所
      高知県(高知大学)
    • 年月日
      2006-09-20
  • [図書] 日比原地域の地質、地域地質調査報告(5万分の1地質図幅)2009

    • 著者名/発表者名
      青矢睦月、横山俊治
    • 総ページ数
      75
    • 出版者
      産総研地質調査総合センター
  • [図書] 伊野地域の地質、地域地質調査報告(5万分の1地質図幅)2007

    • 著者名/発表者名
      脇田浩二、宮崎一博、利光誠一、横山俊治、中川昌治
    • 総ページ数
      140
    • 出版者
      産総研地質調査総合センター
  • [図書] 応用地形セミナー空中写真判読演習2006

    • 著者名/発表者名
      横山俊治、布施昌弘
    • 総ページ数
      102-111
    • 出版者
      古今書院

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi