• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

非線形磁気音波の伝播と粒子加速の3次元粒子シミュレーション

研究課題

研究課題/領域番号 18540488
研究種目

基盤研究(C)

研究機関名古屋大学

研究代表者

樋田 美栄子  名古屋大学, 大学院理学研究科 (00273219)

キーワード磁気音波 / 無衝突プラズマ / 衝撃波 / 非線形波動 / 多種イオン / 粒子加速 / エネルギー輸送 / シミュレーション
研究概要

3次元の相対論的電磁粒子コードの開発ならびに高速化を行い、それを用いて、磁気音波衝撃波によるプラズマ加熱・加速についての研究を開始した。特に今年度は、多種イオンの効果に注目した。宇宙プラズマと核融合プラズマは共に多種類のイオンを含むが、それらのイオンの組成(サイクロトロン周波数比や密度比)は大きく異なる。そのイオン組成の違いが、磁気音波の伝播に重要な影響を及ぼすことを見出した。まず、2種のイオンを含むプラズマ中の磁気音波は低周波モードと高周波モードに分裂するが、それらの分散曲線は、2つのイオンの電荷密度が等しい時に最も離れることを理論的に示した。また、低周波モードの長波長擾乱の非線形発展をシミュレーションで調べたところ、低周波モードと高周波モードの分散曲線が近接する場合は、両方のモードの非線形孤立波が生成され、それらはほぼ定常的に伝播することを示した。さらに、衝撃波面の構造についても、イオン組成の効果を調べた。そして、重水素(D)三重水素(T)プラズマの場合は、DとTは共に強く加速され、それらの速度分布は、Maxwell分布に比べて高エネルギー粒子の割合がずっと多くなることを示した。
上記研究に加えて、低周波電磁揺動の伝播とエネルギー輸送における多種イオンの効果を、理論とシミュレーションで調べた。磁場に直角方向に伝播する擾乱は1種類イオンプラズマでは減衰せず、そのエネルギーは磁場とイオンの間で振動するだけである。それに対し多種イオンプラズマでは、磁場擾乱は減衰し、そのエネルギーはイオンにほぼ非可逆的に輸送されることを、長時間シミュレーションを用いて明らかにした。この過程は太陽コロナの加熱問題等を考える上で重要になると考えられる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Multi-Ion-Species Effects on Low-Frequency Electromagnetic Fluctuations and Energy Transport2006

    • 著者名/発表者名
      M.Toida, Y.Ohsawa
    • 雑誌名

      J. Plasma Physics 72・6

      ページ: 895

  • [雑誌論文] Damping of magnetohydrodynamic disturbances in multi-ion-species plasmas2006

    • 著者名/発表者名
      M.Toida, T.Yoshiya, Y.Ohsawa
    • 雑誌名

      Physics of Plasmas 13・4

      ページ: 042302

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi