• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

核融合プラズマ中の高Z不純物に関する電荷変換断面積測定とデータサーバ構築

研究課題

研究課題/領域番号 18540492
研究種目

基盤研究(C)

研究機関京都大学

研究代表者

今井 誠  京都大学, 工学研究科, 助手 (60263117)

キーワード原子分子データ / プラズマ計測 / 電子捕獲
研究概要

電荷変換断面積測定に関して、現有の装置を改良し、イオン発生部真空槽の真空排気系とターゲットガス圧力記録計を更新した。イオン発生部真空槽の真空排気系をターボ分子ポンプを使用したものに更新したことにより、従来の油拡散ポンプによる真空排気系では(ポンプ油による汚染のため)得られなかった高Z元素イオンビームを得ることに成功し、衝突エネルギー5〜10keVでのタングステン元素1価正イオンの、各種希ガス(He, Ne, Ar, Kr)ならびに水素(H2,D2),窒素ガスターゲットに対する電荷変換(電子捕獲)全断面積を絶対値測定した。本測定データは、下記の電荷変換断面積データ公開サーバの詳細と共に、平成19年7月にドイツ・フライブルクにて開催される第25回光・電子・原子衝突国際会議にて発表を行う。(報告概要受理済)
電荷変換断面積データ公開サーバ構築に関しては、既に設計を完了してあったデータベース仕様を若干改善し、平成18年8月に導入したサーバ計算機上に、合計10のデータテーブルから構成されるデータベースを構築した。このデータベース上に、20O4,2005両年に学術雑誌に発表された電荷変換断面積の実験測定値(443種衝突系に関する1492レコード)の衝突系,衝突エネルギー,断面積と測定誤差データおよび実験手法を、論文書誌情報(題名,掲載誌,巻号頁,著者,著者所属)ならびに検索用キーワードと共に収録し、平成18年9月よりインターネット上で公開開始した。本データベースの仕様,データテーブル構成,実際の検索手順等につき、平成18年10月にフランス・パリで開催された第5回原子分子データとその応用に関する国際会議ならびに平成19年2月に韓国・大田で開催された第3回日韓原子分子データ共同ワークショップにて発表を行った。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Production and compilation of charge changing cross sections of ion-atom and ion-molecule collisions2006

    • 著者名/発表者名
      M.Imai 他7名
    • 雑誌名

      Journal of Plasma and Fusion Research Series Vol.7

      ページ: 323-326

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi