• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

二重群論の新しい理論的手法を用いた励起三重項スピン状態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18550021
研究機関国際教養大学

研究代表者

安積 徹  国際教養大学, 国際教養学部, 教授 (90013490)

研究分担者 佐々木 陽一  北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (30004500)
喜多村 昇  北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (50134838)
山内 清語  東北大学, 多元物質研究所, 教授 (10127152)
キーワードモリブデン / レニウム / 金属錯体 / クラスター / 三重項状態 / スピン副準位 / 二重群論 / Gaussian 03
研究概要

以前、安積は、本研究の共同研究者である佐々木教授と共同で、モリブデンの六核錯体の三重項状態からの燐光を観測・解析し、発光は、三重項状態がスピン軌道相互作用で分裂した3つのスピン副準位からの発光の重ね合わせによるものと解釈した。その後、モリブデンをレニウムに変えただけのレニウム錯体について、外国の研究者によって研究されたが、彼らによって与えられた解釈は、スピン副準位をまったく考慮していないばかりか、奇異な解釈としか思われないものであった。そこで、この問題を、理論と実験の両面から解明することが目的であった。
実験面は、主として北海道大学の喜多村教授および佐々木教授と研究室との共同で行われた。モリブデン錯体およびレニウム錯体ともに、新規な化合物を数多く合成し、また、測定も、結晶状態、ポリマーマトリックスに埋め込んだ固体溶液状態など広範囲に、また測定温度を更に極低温(約2K)まで拡張した。
一方、理論面は、主として安積により、二重群論の立場から、以前構築した理論を再検討しながら更に発展させた。
理論と実験の結果を総合的に判断した結果、観測したすべてのモリブデン錯体およびレニウム錯体について、発光は、スピン軌道相互作用によって数個のスピン副準位に分裂した状態の発光が重なったものであることが、疑いの余地なくはっきりとした。また、分裂した4つのスピン副準位のうち、低エネルギー側の3つのスピン副準位が主として発光に寄与すること、および、最低のスピン副準位が対称性低下のためにわずかに分裂していることなど、多くの新しい知見が得られた。更に、分裂の大きさおよびそれぞれの発光の懸垂速度定数、発光スペクトルのピーク値などの分光学的定数をすべて求め、理論的に解析した。
これら一連の研究によって、モリブデンやレニウムの六核錯体の電子状態の全貌が明らかになった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A Family of Octahedral Rhenium Cluster Complexes [Re_6Q_8(H_2O)_n(OH)_<6-n>]^<n-4>(Q=S, Se;n=0-6): Structural and pH-Dependent Spectroscopic Studies2008

    • 著者名/発表者名
      喜多村昇, 佐々木陽一
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry 46

      ページ: 7414-7422

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Excitation Energy Flow Control in Ru(2,2'-bipyridine)_2}-{pyridylporphyrin}_2 Systems2008

    • 著者名/発表者名
      喜多村昇
    • 雑誌名

      Dalton Transaction 12

      ページ: 1541-1543

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spin Coupling in the Supramolecular Structure of a New Tetra (Quinoline-TEMO) Yttrium (III) Complex2007

    • 著者名/発表者名
      山内清語
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry 46

      ページ: 660-669

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Substituent Effect on g-Tensor: Multi-frequency ESR Study and DFT Calculation of Polycrystalline Phenoxyl Radical Derivatives in Diamagnetic Crystals2007

    • 著者名/発表者名
      山内清語
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry A 111

      ページ: 4612-4619

    • 査読あり
  • [学会発表] 「配位化合物のスピン副準位の研究で味わった理論的な難しさ」招待講演2007

    • 著者名/発表者名
      安積 徹
    • 学会等名
      配位化合物の光化学討論会20周年記念講演会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2007-08-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [備考] 学部学生のための量子化学講義ノートMolecular Science Archives, Vol.1, No.1 (2007); Vol.2, No.1 (2008)

    • URL

      http://j-molsci.jp/archives/AC0005.pdf

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi