• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

炭素ナノ構造体形成における金属原子内包化モデルの検証

研究課題

研究課題/領域番号 18550022
研究機関首都大学東京

研究代表者

阿知波 洋次  首都大学東京, 理工学研究科, 教授 (20002173)

研究分担者 城丸 春夫  首都大学東京, 理工学研究科, 准教授 (70196632)
兒玉 健  首都大学東京, 理工学研究科, 助教 (20285092)
鈴木 信二  京都産業大学, 理学部, 准教授 (10226516)
キーワード金属内包フラーレン / 炭素ナノ構造体 / フラーレン / カーボンナノチューブ / キャップ構造 / 金属内包化 / 5・6員環ネットワーク / ナノ構造前駆体
研究概要

金属内包フラーレンは、その特異的幾何学構造と電子特性により、新規性の高い材料物質としてナノサイズ領域における産業発展が多く期待されている物質群である。しかしながら、通常の作成法によって生成する金属内包フラーレンの収量はきわめて少なく、また、その単離・精製も多くの困難を伴っている。本研究では、こうした現状を打開するため、いまだ全く明らかにされていない金属内包化生成過程のモデルを構築し、フラーレンやカーボンナノチューブのキャップ構造形成との関連に注目しながら、こうした一連の炭素ナノ構造体形成にみられる共通の生成過程を実験的に明らかにし、モデルの検証を試みた。金属内包化モデルとしては、特定の構造を有する炭素5・6員環ネットワーク構造が、種々の構造を有する金属内包フラーレン共通の前駆体として生成することが示唆された。また共通に見られる前駆体構造は、特に内包されやすい金属原子との電荷移動相互作用が強く、この相互作用がケード構造に大きく寄与していることが、強く示唆された。特定構造の前駆体がフラーレンやカーボンナノチューブなど炭素ナノ構造体に共通に見られることが、種々の実験的研究から明らかにされた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Production and characterization of heteroatom-encapsulated metallofullerene, CaHo@C822007

    • 著者名/発表者名
      K. Sakaguchi
    • 雑誌名

      Chem. Lett 36

      ページ: 832-833

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formation of single-wall carbon nanotubes in Ar and nitrogen gas atmosphere by using laser furnace technique2007

    • 著者名/発表者名
      S. Suzuki
    • 雑誌名

      Eur. Phys. J. D 43

      ページ: 143-146

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Water-filled single-wall cabon nanotubes as molecular nanovalves2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Maniwa
    • 雑誌名

      Nature Materials 6

      ページ: 135-141

    • 査読あり
  • [学会発表] カーボンナノ構造の成長ダイナミックスと選択的作成2007

    • 著者名/発表者名
      阿知波 洋次
    • 学会等名
      日本化学会 第一回関東支部大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-09-27

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi