• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

金属ポルフィリンおよびその類縁体における構造と反応性の相関に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18550052
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機化学
研究機関愛知教育大学

研究代表者

稲毛 正彦  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (20176407)

連携研究者 高木 秀夫  名古屋大学, 物質科学国際研究センター, 准教授 (70242807)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワード金属ポルフィリン錯体 / 金属ポルフィセン錯体 / 電子移動反応 / 配位子置換反応 / 自己交換反応 / 光化学反応 / 構造の歪み
研究概要

本研究ではポルフィリンの分子構造が平面構造から歪んだ場合、その反応性にどのような影響が現れるか、また、ポルフィリンの構造異性体であるポルフィセンではどのように反応性が異なるかを研究した。各種分光法を駆使して、電子移動反応、光化学反応、配位子置換反応などのダイナミックスを調べ、分子構造の摂動がそれぞれの反応性に及ぼす影響を明らかにし、その機構を分子構造や電子状態の観点から考察した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Electron transfer reaction of porphyrin and porphycene complexes of Cu(II)and Zn(II)in acetonitrile2009

    • 著者名/発表者名
      Kaori Aoki, Toshimitsu Goshima, Yohei Kozuka, Yukiko Kawamori, Noboru Ono, Yoshio Hisaeda, Hideo D. Takagi and Masahiko Inamo
    • 雑誌名

      Dalton Trans

      ページ: 119-125

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kinetic Evidence for High Reactivity of 3-Nitrophenylboronic Acid Compared to Its Conjugate Boronate Ion in Reactions with Ethylene and Propylene Glycols2008

    • 著者名/発表者名
      Chiaki Miyamoto, Kazunori Suzuki, Satoshi Iwatsuki, Masahiko Inamo, Hideo D. Takagi, and Koji Ishihara
    • 雑誌名

      Inorg. Chem 47

      ページ: 1417-1419

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optimization of conditions for the determination of boron by a ruthenium(II)complex having diol moiety : A mechanistic study2008

    • 著者名/発表者名
      Eiko Nakano, Satoshi Iwatsuki, Masahiko Inamo, Hideo D. Takagi, and Koji Ishihara
    • 雑誌名

      Talanta 74

      ページ: 533-538

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Femtosecond Time-Resolved Photoabsorption Studies on the Excitation Dynamics of Chromium(III)Porphyrin Complexes in Solution2007

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Inamo, Chie Okabe, Takakazu Nakabayashi, Nobuyuki Nishi, Mikio Hoshino
    • 雑誌名

      Chem. Phys. Lett 445

      ページ: 167-172

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kinetic studies on the reversible ring opening-closure reaction of the triazine ligand and structural properties of palladium(II)complexes2007

    • 著者名/発表者名
      Meishan Zhang, Masahiko Inamo, Masaaki Kojima and Kiyohiko Nakajima
    • 雑誌名

      Inorg. Chim. Acta 360

      ページ: 3040-3046

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Which Is Reactive in Alkaline Solution, Boronate Ion or Boronic Acid? Kinetic Evidence for Reactive Trigonal Boronic Acid in an Alkaline Solution2007

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Iwatsuki, Shihoko Nakajima, Masahiko Inamo, Hideo D. Takagi, and Koji Ishihara
    • 雑誌名

      Inorg. Chem 46

      ページ: 354-356

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kinetic Study of Thermal Z to E Isomerization Reactions of Azobenzene and 4-Dimethylamino-4'-nitroazobenzene in Ionic Liquids, 1-R-3-methylimidazolium Bis(trifluoromethylsulfonyl)imide(R=butyl, pentyl, and hexyl)2006

    • 著者名/発表者名
      K. Baba, H. Ono, E. Itoh, S. Itoh, K. Noda, T. Usui, K. Ishihara, M. Inamo, H. D. Takagi, and T. Asano
    • 雑誌名

      Chem. Euro. J 12

      ページ: 5328-5333

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Redox Reactions of[VO(salen)]+/0 Couple in Acetonitrile : Volume Analyses in Relation to Large Chiral Recognitions Observed for Electron Self-Exchnage Reactions of[VO(Schiff-Base)]^<+/0>2006

    • 著者名/発表者名
      Yasuhide Sasajima, Motoharu Shimizu, Norie Kuroyanagi, Nobuyuki Kishikawa, Kyoko Noda, Sumitaka Itoh, Hideo D. Takagi, and Masahiko Inamo
    • 雑誌名

      Chim. Acta 359

      ページ: 346-354

    • 査読あり
  • [学会発表] ひずんだ構造を持つポルフィリン錯体の配位子置換反応2008

    • 著者名/発表者名
      稲毛正彦
    • 学会等名
      第58回錯体化学討論会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2008-09-20
  • [学会発表] クロムポルフィリン錯体の光化学反応2007

    • 著者名/発表者名
      稲毛正彦
    • 学会等名
      第57回錯体化学討論会
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      20070900
  • [学会発表] ポルフィリンおよびポルフィセン錯体の電子移動反応と構造の相関2007

    • 著者名/発表者名
      稲毛正彦
    • 学会等名
      第57回錯体化学討論会
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      20070900
  • [学会発表] ポルフィリンおよびポルフィセン錯体の電子移動反応2006

    • 著者名/発表者名
      稲毛正彦
    • 学会等名
      第56回錯体化学討論会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      20060900

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi