• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

標的タンパク質との複合体における低親和性リード化合物の高感度選択的検出法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18550082
研究種目

基盤研究(C)

研究機関明星大学

研究代表者

田代 充  明星大学, 理工学部, 准教授 (40315750)

研究分担者 吉村 悦郎  東京大学, 農学生命科学, 教授 (10130303)
キーワード薬剤スクリーニング / 核磁気共鳴法 / 酵素 / 阻害剤 / 分子間相互作用
研究概要

酵素の阻害剤および医薬品の開発過程において有効なアッセイ法、スクリーニング系の確立は不可欠である。実験動物を使用しない、in vitroでのスクリーニング系として簡便、廉価な方法が望まれており、ここ数年、数種類の分析機器を使用した方法が考案されている。その中のひとつとして、核磁気共鳴(NMR)法の薬剤スクリーニングへの応用が試みられている。最初に報告された方法は、リガンドとの結合を2次元1H-15N相関スペクトルによりモニターする方法であるが、安定同位体標識に要するコストや分子量制限など適用には幾つかの制限がある。
本研究では、既存の2次元1H-15N相関スペクトル方法の短所を考慮し、迅速、廉価なNMRによる薬剤スクリーニング系の開発を目的とした。具体的には安定同位体を使用せず、分子間相互作用に関与し、標的タンパク質に結合するリガンドのみを1次元スペクトルで検出するNMR測定法の開発を目指した。
高親和性のみならず、低親和性のリガンドも含めて、幅広く薬品の侯補となる化合物を短時間で認識する手法の開発を行った。リボヌクレアーゼT_1(RNaseT_1)-5-GMP複合体に関して、数種類のNMR測定を比較検討した。NOEポンピング、STDおよびWatetrLOGSYの比較検討において、WatetrLOGSY法でのみ5'-GMPのシグナルが観測され、有効性が示された。他の論文報告で有効性が示されたNOEポンピング法は、血清アルブミン以外のタンパク質で有効例を示すことができなかった。NMR法ではサンプル依存性が高いことが、以前から指摘されてきたが、本研究においてもNOEポンピング法に問題があることが判明した。薬剤スクリーニングのみならず、タンパク質-結合水といった幅広い生体物質-低分子の分子間相互作用観測にも本法を適用し、生体現象の解明に用いた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Crystal structure of 2,3-Dimethy-1-propylimidazolium Bromide2007

    • 著者名/発表者名
      T, Fujimoto, M.Nakakoshi, T.Machinami, M.Tashiro
    • 雑誌名

      Anal.Sci. 23

      ページ: x9-x10

  • [雑誌論文] Spectroscopic characterization of 2-isopropylmalic acid-aluminum(III) complex2006

    • 著者名/発表者名
      M.Tashiro, T.Fujimoto, T.Suzuki, K.Furihata, T.Machinami, E.Yoshimura
    • 雑誌名

      J.Inorg.Biochem 100

      ページ: 201-205

  • [雑誌論文] Mercury^II-mediated formation of thymine-Hg^II-thymine base pairs in DNA deplexes2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Miyake, M.Tsshiro, R.Sawa, T.Fujimoto, T.Machinami, A.Ono, et al.
    • 雑誌名

      J.Am.Chem 128

      ページ: 2172-2173

  • [雑誌論文] Crystal structure of α,α-trehalose-calcium chloride monohydrate complex2006

    • 著者名/発表者名
      T.Fujimoto, K.Oku, M.Tshiro, T.Machibami
    • 雑誌名

      J.Carbohydr.Chem 25

      ページ: 521-532

  • [雑誌論文] Crystal structure of 1-butyl-3-methylimidazolium iodide2006

    • 著者名/発表者名
      M.Nakakoshi, M.Shiro, T.Fujimoto, T.Machinami, H.Seki, M.Tashiro, K.Nishikawa
    • 雑誌名

      Chem Lett 35

      ページ: 1400-1401

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi