• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

標的タンパク質との複合体における低親和性リード化合物の高感度選択的検出法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18550082
研究機関明星大学

研究代表者

田代 充  明星大学, 理工学部, 准教授 (40315750)

研究分担者 吉村 悦郎  東京大学, 農学生命科学, 教授 (10130303)
キーワード生体分子 / 分析化学 / 分子認識 / 選択的検出
研究概要

医薬品の開発過程において有効なスクリーニング系の確立は不可欠であり,特にinvitroでのスクリーニング系として簡便,廉価な方法が望まれる。核磁気共鳴(NMR)法の薬剤スクリーニングへの応用が最近試みられており,簡便なスクリーニング法として使用されている。これまでの方法として,リガンドとの結合を2次元スペクトルによりモニターする方法があるが,安定同位体標識に要するコストや分子量制限などにより,適用範囲に限界がある。
本研究では,既存方法の問題点を考慮し,迅速,廉価なNMRによる新規薬剤スクリーニング系の開発を目的とした。具体的には^<13>C,^<15>Nなどの安定同位体を使用せず,分子間相互作用に関与するリガンドを選択的に1次元スペクトルで検出し,リガンドを短時間で検出する手法の開発を行った。ヒト血清アルブミン-トリプトファン複合体およびRibonucleaseT_1-阻害剤複合体をモデル化合物として使用し,WatetrLOGSY法をベースにパルスシーケンスの開発を行った。RibonucleaseT_1-阻害剤複合体に関して各種測定法を比較したところ,WatetrLOGSY法でのみ分子間NOEピークが観測され,その有効性が示された為,今回の研究ではWatetrLOGSY法をべースに使用した。水シグナルの磁化を最初に選択するが,その選択方法として,各々のパルスを2つに分割した新規なWATERGATE-W5を使用した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Characterization of fibrillation process of α-synuclein at the itial stage2008

    • 著者名/発表者名
      M.Tashiro, M.Kojima, H.Kihara, K.Kasai, T.Kamiyoshihara, K.Ueda, S.Shimotakahara
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun 369

      ページ: 910-914

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystal structures of 1-isopropyl-3-methylimidazolium iodide and 2,3-dimethy-1-isopropylimidazolium iodide2007

    • 著者名/発表者名
      T.Fujimoto, M.Kawahata, M, Nakakoshi, T.Machhlami, H.Sek, H.Seki, M.Tashiro
    • 雑誌名

      Anal.Sci 23

      ページ: x223-x224

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression and characterization of a pleckStrin homology domaill in phospholipase C,PLC-η12007

    • 著者名/発表者名
      T.Imai, K.Kasai, J.Kurita, K.Fukami, M.Tashiro, S.Shimotakahara
    • 雑誌名

      Protein Express.Purif 56

      ページ: 247-252

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reduction of aluminum toxicity by 2-isopropylmalic acid in the budding yeast Saccharomyces cerevisiae2007

    • 著者名/発表者名
      T.Suzuki, S.Tamura, H.Nakanishi, M.Tashiro, N.K.Nishizawa, E.Yoshimura
    • 雑誌名

      Biol.TraceElem.Res 120

      ページ: 257-263

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystal structure of 2,3-dimethyl-1-isopropylimidazolium bromide2007

    • 著者名/発表者名
      T.Fujimoto, M.Kawahata, M.Nakakoshi, K.Yamaguchi, T.Machinami, H.Seki, K.Nishikawa, M.Tashiro
    • 雑誌名

      Anal.Sei 23

      ページ: x107-x108

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of the malate-aluminum(III)complex using ^2H and ^<27>AI NMR spectroscopy2007

    • 著者名/発表者名
      M.Tashiro, K.Furihata, T.Fujimoto, T.Machinami, E.Yoshimura
    • 雑誌名

      Magn.Reson.Chem 45

      ページ: 518-521

    • 査読あり
  • [学会発表] NMR法を用いた1,6-anhydro-β-D-glucopyranoseと金属との相互作用の検討2007

    • 著者名/発表者名
      土屋 浩之、田代 充、今成 司、関 宏子
    • 学会等名
      日本分析化学会第56年会
    • 発表場所
      徳島大学
    • 年月日
      2007-09-19
  • [学会発表] パーキンソン病原因タンパク質α-synucleinのアミロイド線維形成の解析2007

    • 著者名/発表者名
      田代 充、上吉原 智晃、小島 正樹、上田 健冶、田代 櫻子
    • 学会等名
      第68回分析化学討論会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      2007-05-19

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi