• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

ナノレセプターを用いるbisphenol Aの生体試料逐次計測用センサーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18550132
研究機関創価大学

研究代表者

久保 いづみ  創価大学, 工学部, 教授 (40214986)

キーワードナノレセプター / ビスフェノールA / 分子インプリントポリマー / 金電極 / 修飾電極 / 酸化電流 / アスコルビン酸 / ラット血清
研究概要

BPAのナノレセプターであるBPA-MIPを実際に電極表面に修飾し、表面形状をAFMで確認したところ、裸の状態の金電極の表面状態とBPA-MIP修飾後では、金電極表面の凹凸がBPA-MIP修飾により凹凸の減少が見られた。このことから、 BPA-MIPの電極修飾が確認された。このBPA-MIP修飾電極を用いてリン酸緩衝液中に5〜15μMに調製したBPAのCV測定を行った。 BPAの酸化ピーク電流は約580mV付近に観察され、 BPA-MIPを修飾した電極でも濃度依存的に酸化ピーク電流を検出することが出来た。これまでにMIPを電極修飾した報告ではMIP中に支持電解質が必要であったが、本研究では支持電解質を含浸させず、 CV測定が可能であったため、簡易なMIP修飾電極でのセンサーの可能性を見出せた。食品添加物として多く使用されている、アスコルビン酸(AA)存在下でのBPA-MIP修飾電極を使用したBPAのCV測定を行った。またBPA-MIP修飾電極の重合時間による電流値の変化を比較し、 BPAは5μM、 AAは50μM酸に濃度を調製しCV測定を行った。それぞれのCV測定において、 AAは非常に酸化されやすく酸化ピーク電流値は200mV付近に見られ、 BPAは前述したとおり580mV付近に確認された。それぞれの酸化ピーク電流値を金電極とBPA-MIP修飾電極で比較すると、BPA-MIPを電極修飾するため、AA、BPA共に酸化電流ピーク値は減少した。しかし、重合時間2分、5分共にAAの酸化ピーク電流値の減少がBPAに比べて大きくなった。これはBPAがBPA-MIPの結合サイトに取り込まれて電気化学反応をするのに対して、アスコルビン酸の反応はBPA-MIPによって阻害されたためだと考えられる。さらに、 BPAが内分泌撹乱作用を疑われているため、リン酸緩衝液で稀釈したラット血清サンプル中での5μMのBPAのCV測定をBPA-MIP修飾電極で検討した。血清サンプルを除タンパクの操作を行う必要はあったが、血清サンプル中でもBPAの酸化ピーク電流を検出することが可能であった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] モレキュラーインプリントポリマー修飾電極によるBisphenolAセンシングシステムの検討2009

    • 著者名/発表者名
      横田宣之, 他4名
    • 雑誌名

      Chemical Sensors 25supl. A

      ページ: 67-69

  • [雑誌論文] Fabrication of bisphenol A sensor utilizing electrode modifiedwith molecularly imprinted polymer2008

    • 著者名/発表者名
      N. Yokota, Y. Fushiwaki, I. Kubo
    • 雑誌名

      ECS Transactions 16

      ページ: 551-556

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel detection method of endocrine disrupting chemicals utilizing liposomes as cell membrane model2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Nakane M. M. Ito, I. Kubo
    • 雑誌名

      Analytical Letters 41

      ページ: 2923-2932

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Atrazine Sensing Chip Based on Molecularly Imprinted Polymer Layer2008

    • 著者名/発表者名
      I. Kubo, R. Shoji, Y. Fuchiwaki, H. Suzuki
    • 雑誌名

      Electrochemistry 76

      ページ: 541-544

    • 査読あり
  • [学会発表] モレキュラーインプリントポリマー修飾電極による、Bisphenol A センシングシステムの検討2009

    • 著者名/発表者名
      横田宣之, 河東田武夫, 渕脇雄介, 金松知幸, 久保いづみ
    • 学会等名
      電気化学会第76回大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-03-30
  • [学会発表] Fabrication of bisphenol A sensor utilizing electrode modified with molecularly imprinted polymer2008

    • 著者名/発表者名
      N. YOKOTA, Y. FUCHIWAKI, I. KUBO
    • 学会等名
      PRiME 2008
    • 発表場所
      Honolulu (Hawaii)
    • 年月日
      2008-10-16
  • [学会発表] モレキュラーインプリントポリマー修飾電極を用いたビスフェノールAの電気化学測定2008

    • 著者名/発表者名
      横田宣之, 阿弓佳央梨, 渕脇雄介, 久保いづみ
    • 学会等名
      日本分析化学会第57年会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2008-09-10
  • [学会発表] 細胞膜モデルリボソームによる内分泌撹乱物質の検出2008

    • 著者名/発表者名
      中根優子, 久保いづみ
    • 学会等名
      第69回分析化学討論会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2008-05-16

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi