• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

新規ポリ酸修飾酸化チタン光触媒の開発とその多重励起効果

研究課題

研究課題/領域番号 18550140
研究種目

基盤研究(C)

研究機関大阪大学

研究代表者

藤乗 幸子  大阪大学, 産業科学研究所, 助手 (50197844)

キーワード酸化チタン / ポリ酸 / (3)光触媒
研究概要

TiO_2ゾルを作製し、ポリ酸(POM)の吸着を試みた。透析法によりナノ粒子サイズに影響を及ぼすことなく、POM吸着TiO_2ナノ粒子の作製法を確立した。POMのTiO_2表面の吸着量の評価を行った。
TiO_2から表面吸着したポリ酸(POM)への電子移動反応および一電子還元ポリ酸(POM^-)の励起状態からの電子移動反応を2色2レーザーフラッシュフォトリシス法によって明らかにした。
POMはTiO_2の355nmレーザー励起に生じる伝導帯電子を捕捉し可視領域に吸収を有するPOM^-となる。POMによる電子捕捉により、捕捉ホールによる芳香族スルフィドの一電子酸化反応によって生じるラジカルカチオンの生成量が二倍程度増加することがわかった。
また、POM^-を第二の532nmレーザーによって光励起することにより、POM^-の励起状態からTiO_2への電子注入およびTiO_2ホールと注入電子との再結合過程を観測した。また、メチルビオロゲン(MV^<2+>)を添加することにより、TiO_2への電子注入を抑え、電子をPOM^-として貯蔵することに成功した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] One-Electron Redox Processes during the Polyoxometalate-Mediated TiO_2 Photocatalytic Reactions Studied by Two-Color Two-Laser Flash Photolysis2006

    • 著者名/発表者名
      T.Tachikawa, S.Tojo, M.Fujitsuka, T.Majima
    • 雑誌名

      Chem. Eur. J. 12(11)

      ページ: 3124-3131

  • [雑誌論文] Reactivity of Triaryphosphine Peroxyl Radical Cations Generated through the Reaction of Triaryphosphine Radical Cations with Oxygen2006

    • 著者名/発表者名
      S.Tojo, S.Yasui, M.Fujitsuka, T.Majima
    • 雑誌名

      J. Org. Chem. 71(219)

      ページ: 8227-8232

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi