研究課題
基盤研究(C)
藍藻(シアノバクテリア)、高温酸性下で生息する原始最古の紅藻類や草津温泉に生息する紅藻類、アルカリ条件下で生息出来て食用としても有用であるスピルリナ等を利用して分解のコントロールを行った。その結果、有意義な有機化合物への変換「ものづくり」と、土壌や水系に存在するポリ塩化ビフェニル(PCB)や芳香族塩素化合物などの環境汚染物質を分解させる「環境浄化」に成果を挙げることが出来た。これらの生体触媒は、有機化合物への変換「ものづくり」に対しては有効な触媒であることが判った。
すべて 2009 2008 2007 2006
すべて 雑誌論文 (30件) (うち査読あり 27件) 学会発表 (21件) 図書 (9件) 産業財産権 (5件) (うち外国 2件)
Tetrahedon : Asymmetry (in press)
J. Mol. Catal. B. Enzym. 55
ページ: 951-954
Biotechnol Lett 30
Rep. Nat'l. Food Res. Inst 72
ページ: 83-87
Biotechnol. Lett. 30
ページ: 1655-1660
ページ: 2025-2029
超臨界流体技術の開発と応用(佐古猛監修、シーエムシー出版)
ページ: 178-186
Tetrahedon : Asymmetry 19
ページ: 2272-2275
Tetrahedron Lett. 49
ページ: 6019-6020
Tetrahedron : Asymm 19
ページ: 157-159
J. Mol. Catal. B. Enzym. 45(1-2)
ページ: 68-72
J. Chromat. A 1161(1-2)
ページ: 338-341
Tetrahedron 63(36)
ページ: 8932-8938
J. Mol. Catal. B. Enzym. 48(3-4)
ページ: 59-63
J. Mol. Catal. B. Enzym. 51(1-2)
ページ: 19-23
Appl. Organometal. Chem. 21
ページ: 1029-1032
倉敷芸術科学大学紀要 12
ページ: 69-76
バイオインダストリー 24
ページ: 24-31
Appl. Microb. Biotech 77
ページ: 45-51
Macromolecules 39
ページ: 1359-1363
Tetrahedron Asymmetry 17
ページ: 1179-1185
J. Mol. Catal. B. Enzym 41
ページ: 103-109
Applied Organomet. Chem. 20(10)
ページ: 663-668
Bulletin of the Faculty of Science, University of the Ryukyus 81
ページ: 77-87
Tetrahedron Lett. 47(52)
ページ: 9359-9364
バイオインダストリー 23(4)
ページ: 37-47
Tetrahedron : Asymm. 17
ページ: 2292-2298
日本食品工業会誌 53
ページ: 437-442
Current Organic Chemistry 10(11)
ページ: 1217-1246
倉敷芸術科学大学紀要 11
ページ: 71-78