研究概要 |
1)共蒸着による種々の金属ハライドを分散させた有機-無機ナノハイブリッド薄膜の作製 有機半導体4,4'-N,N'-ジカルバゾール ジフェニル(CBP)とEuI_2,CeI_3,CeBr_3,CeF_3,TbI_3,PbI_2とを重量比3:1二元共蒸着することにより、均質な薄膜をえることができた。これらの薄膜の電子顕微鏡観察から、CBPを媒体として半径数nm〜数十nmの金属ハライド微粒子が分散した有機-無機ナノハイブリッドが形成されていることが明らかとなった。 2)有機-無機ナノハイブリッド薄膜の発光特性 いずれのナノハイブリッド薄膜においても、CBPからの蛍光が観測されCBPからのりん光や無機ナノ粒子からの発光は観測されなかった。 3)有機-無機ナノハイブリッド薄膜を発光層とした有機EL素子の特性 有機-無機ナノハイブリッド薄膜を発光層としてITO/ジアミン誘導体(TPD)/有機-無機ナノハイブリッド/バソクプロイン/アルミキノリノール錯体(Alq3)/AILiの有機EL素子を作製し、その素子特性を評価した。EuI2を用いた場合にはEu2+の5d-4f遷移に起因した発光が観測されたが、その他の金属を用いた場合には、CBPのりん光スペクトルと一致したELスペクトルが観測された。また、ELの過渡応答から、その発光寿命は19μsecと非常に長いことがわかった。以上のことから、これらのナノハイプリットからの発光はCBPのりん光に起因したものであることが明らかとなった。
|