• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

超臨界二酸化炭素の含浸による高分子鎖の秩序化と光弾性挙動

研究課題

研究課題/領域番号 18550187
研究種目

基盤研究(C)

研究機関東京農工大学

研究代表者

斎藤 拓  東京農工大学, 大学院共生科学技術研究院, 助教授 (90196006)

キーワード超臨界二酸化炭素 / 延伸 / 応力 / 複屈折 / 高密度ポリエチレン / 結晶
研究概要

高圧の超臨界二酸化炭素雰囲気下で高分子フィルム試料を延伸して、その延伸過程を可視化観察可能な超臨界延伸装置を試作した。また、延伸過程における応力測定も可能にさせて、さらにはフィルム試料へのレーザー光の照射により延伸過程中の複屈折測定も可能になるように超臨界延伸装置の改良を試みた。このように試作された超臨界延伸装置を用いて、高密度ポリエチレン試料の超臨界延伸を試みた。その結果、低圧ではフィブリル構造が得られたが、低温・高圧下では太さが数百nmのナノファイバーが得られ、さらに高温・高圧ではフィブリル内に延伸方向に対して垂直に長い厚さ数十μmの板状結晶が形成されていることが見出された。板状構造が得られる温度・圧力下における延伸過程を可視化観察したところ、ネッキング前にコントラストが現れ、その後ネッキングに伴い急激に試料の透過性が低下した。SEM観察から、ネッキング前に延伸方向に対して垂直方向に細長い楕円形の微細な空孔が形成され、ネッキング時に空孔がフィブリルの成長方向に対して垂直方向へ拡大することが明らかにされた。また、この構造を有する試料のDSC測定と広角X線回折測定を行ったところ、未配向試料に比べて融点が約10℃も上昇して、0.8という高い配向係数を示したことから、流動中に結晶鎖がほどけて新たに高配向度の結晶が発現したことが示唆された。以上の結果から、ラメラスタックの破壊に伴い形成された楕円形の空孔がフィブリルの成長方向に対して垂直方向へ拡大することで板状結晶が形成されたことが明らかになった。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 超臨界流体を利用した多孔材料創製2007

    • 著者名/発表者名
      斎藤拓
    • 雑誌名

      高分子 56・2

      ページ: 74-77

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Light scattering studies on the crystalline mrorphology of stretched poly(ethylene 2,6-naphthalate) film2007

    • 著者名/発表者名
      J.Y.Nam, M.Fukuoka, H.Saito, T.Inoue
    • 雑誌名

      Polymer 48

      ページ: 2395-2403

  • [雑誌論文] 超臨界流体を利用したナノレベルでの構造制御2006

    • 著者名/発表者名
      斎藤拓
    • 雑誌名

      プラスチックエージ 52・5

      ページ: 79-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Role of amorphous region on the deformation behavior of crystalline polymers2006

    • 著者名/発表者名
      M.Fukuoka, T.Aya, H.Saito, A.Ichihara, H.Sano
    • 雑誌名

      Polymer Journal 38

      ページ: 542-547

  • [雑誌論文] Porous structure of crystalline polymers by exclusion effect of carbon dioxide2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Koga, H.Saito
    • 雑誌名

      Polymer 47

      ページ: 7564-7571

  • [雑誌論文] Superior Nanoporous Polyimides via Supercritical CO_2 Drying of Jungle-gym Type Polyimide Gels2006

    • 著者名/発表者名
      K.Kawagishi, H.Saito, H.Furukawa, K.Horie
    • 雑誌名

      Macromolecular Rapid Communication 28

      ページ: 96-100

  • [図書] プラスチック成形品の高次構造解析入門(分担);非晶構造解析2006

    • 著者名/発表者名
      斎藤拓
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      日刊工業新聞社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi