• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

有機半導体結晶成長機構の解明とトランジスタ特性の向上

研究課題

研究課題/領域番号 18560002
研究機関岩手大学

研究代表者

吉本 則之  岩手大学, 工学研究科, 准教授 (80250637)

研究分担者 小川 智  岩手大学, 工学部, 教授 (70224102)
藤代 博之  岩手大学, 工学部, 教授 (90199315)
キーワード有機半導体 / 結晶成長 / 薄膜 / X線回折 / 有機トランジスタ
研究概要

有機半導体を用いた電子素子実用化へ向けて盛んに研究が行われている。最近ではアモルファスシリコンに匹敵する性能を有する有機半導体材料が開発され、印刷プロセスによる電子デバイスの作製が真剣に検討されている。現在、有機半導体層の結晶性の向上と均質化が求められており、有機半導体薄膜の結晶成長初期過程の解明は極めて重要である。
本研究では、真空蒸着法による有機半導体薄膜の成長初期過程の解明を目的とし、微少角入射(GIXD)In-planeX線回折により有機半導体薄膜の面内構造を調査し、その膜厚依存性を解明することを目的とし実験を行った。今回実験に用いた有機半導体試料は、DS-2Tその誘導体である。これらの有機半導体は、大気中で安定したトランジスタ特性を示す有機半導体材料として注目されている。実験は、SPring-8のBL46XU,ATX-GSORを使い厚さ数モノレーヤーの超薄膜からの微少角入射条件でIn-planeX線回折を測定し、実験室(Rigaku,ATX-G)で測定した100nm程度の比較的厚い膜のデータと比較した。SiO_2ウエハ上に蒸着した平均膜厚0.2〜100nmのIn-plane GIXDパタンを得ることに成功し、数モノレーヤーの超薄膜とより厚い膜とを比較すると、回折ピークの位置が膜厚に依存して異なり、膜厚の増加と共に分子間のパッキングが変化することが明らかとなった。さらに、官能基の違いによって膜厚に依存する構造変化に違いが見られることを見いだした。さらに初期層の構造の違いがトランジスタ特性に及ぼす効果を検討した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Epitaxial growth of pentacene thin films on anthracene single crystals2008

    • 著者名/発表者名
      N. Yoshimoto, T. Kakudate, K. Aosawa and Y. Saito
    • 雑誌名

      J. Cryst. Growth 310

      ページ: 1725-1728

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thin-film structure of semiconducting end-capped origothiophene2007

    • 著者名/発表者名
      N. Yoshimoto, W. Y. Li, K. Omote, J. Ackermann, C. Videlot-Ackermann, H. Brisset and F. Fages
    • 雑誌名

      J. Phsy.: Conf. Ser. 83

      ページ: 012026

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of in-plane structures of vapor deposited thin-films of distyryl-oligothiophenes by grazing incidence X-ray diffractometry2007

    • 著者名/発表者名
      N. Yoshimoto, K. Aosawa, T. Taniswa, K. Omote, J. Ackermann, C. Videlot-Ackermann, H. Brisset and F. Fages
    • 雑誌名

      Cryst. Res. Technol. 42

      ページ: 1228-1231

    • 査読あり
  • [学会発表] In-plane structures of ultrathin organic films by grazing incidence X-raydiffractmetry2007

    • 著者名/発表者名
      N. Yoshimoto, Wan-Yan Li, K. Aosawa, M. Ito, T. Tanisawa
    • 学会等名
      MRS 2007 fall meeting
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      2007-11-28
  • [図書] 有機エレクトロニクスにおける分子配向技術2007

    • 著者名/発表者名
      吉本則之, 他多数
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      シーエムシー出版
  • [備考]

    • URL

      http://crystal.mat.iwate-u.ac.jp/

  • [産業財産権] 導電性有機薄膜の製造方法2008

    • 発明者名
      吉本則之、他
    • 権利者名
      岩手大学
    • 産業財産権番号
      特許第4099777号
    • 取得年月日
      2008-03-28
  • [産業財産権] 薄膜の製造方法及び半導体装置2007

    • 発明者名
      吉本則之、他
    • 権利者名
      岩手大学
    • 産業財産権番号
      特願2007-242624
    • 出願年月日
      2007-09-19

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi