• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

磁気浮上状態での反磁性物質の特異な挙動の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18560044
研究種目

基盤研究(C)

研究機関東北大学

研究代表者

茂木 巖  東北大学, 金属材料研究所, 助手 (50210084)

研究分担者 高橋 弘紀  東北大学, 金属材料研究所, 助手 (60321981)
キーワード磁気浮上 / 強磁場 / 反磁性 / 熱対流 / マイクログラビティ / 磁気力
研究概要

反磁性物質が磁場から受ける斥力が重力とバランスするほど大きくなると,物質は浮上する.これが反磁性物質の磁気浮上である.磁気浮上は地上で実現できる擬似無重力状態であり,これを材料プロセスに応用することが望まれている.磁気浮上の特徴を活用した材料プロセスを考案するためには,磁気浮上状態における物質の挙動を十分に理解していなければならない.磁気浮上状態における物質合成でもっとも重要と考えられる物質の挙動のひとつが,熱対流である.そこで,本年度は水の熱対流が磁気浮上状態またはそれ以上の強い勾配磁場の下で,どのような挙動を示すかを調べた.
実験は東北大金研の強磁場センターにあるハイブリッドマグネットを用い,水を入れたセルの中にヒーターと共に液晶シートを入れて熱輸送の様子を可視化して行った.ゼロ磁場においてヒーター上方へと立ち上る熱対流は,磁気浮上相当の勾配磁場(1360T^2m^<-1>)下ではほとんどなくなってしまい、マイクログラビティ状態での熱輸送に近い振る舞いが観察された。しかし、対流が完全には抑制されていないことも確認された。水の質量磁化率が温度変化するために,磁気力,重力,浮力のバランスが崩れ,暖まった水に働く力がゼロにならないからである.さらに磁場を強くして,2880T^2m^<-1>になったとき,より完全に対流のない熱伝導の様子が観察された.また同じ勾配磁場下で温度を40-45℃まで上昇させると,水の磁気対流が発生することが確認された.このように,磁気浮上状態およびさらに強い勾配磁場下での,水の熱対流の挙動を明らかにすることができた.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Magnetic levitation experiments in Sendai2006

    • 著者名/発表者名
      I.Mogi, K.Takahashi, S.Awaji, K.Watanabe, M.Motokawa
    • 雑誌名

      J. Phys. conf. Ser. 51

      ページ: 431-438

  • [雑誌論文] containerless melting and crystallization of diamagnetic organic materials under magnetic levitation condition2006

    • 著者名/発表者名
      K.Takahashi, I.Mogi, S.Awaji, M.Motokawa, K.Watanabe
    • 雑誌名

      J. Phys. Conf. Ser. 51

      ページ: 450-453

  • [雑誌論文] Magnetic levitation furnace combined with a hybrid magnet2006

    • 著者名/発表者名
      K.Takahashi, I.Mogi, S.Awaji, K.Watanabe
    • 雑誌名

      Proc. of 5^<th> Int. Symp. Electromagnetic Processing of Materials

      ページ: 599-603

  • [雑誌論文] Materials Processing with Magnetic Levitation Furnaces2006

    • 著者名/発表者名
      K.Takahashi, I.Mogi, T.Onogi, S.Awaji, M.Motokawa, K.Watanabe
    • 雑誌名

      Sci. Tech. Adv. Mat. 7

      ページ: 346-349

  • [雑誌論文] 磁気浮上-強磁場がつくる擬似無重力状態-2006

    • 著者名/発表者名
      茂木 厳
    • 雑誌名

      化学と教育 54

      ページ: 12-15

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi