• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

ビーム不安定制御による電子蓄積リングの安定なハイパワーテラヘルツ光源化

研究課題

研究課題/領域番号 18560046
研究種目

基盤研究(C)

研究機関兵庫県立大学

研究代表者

庄司 善彦  兵庫県立大学, 高度産業化学技術研究所, 助教授 (90196585)

研究分担者 高橋 俊晴  京都大学, 原子炉実験所, 助手 (00273532)
キーワードテラヘルツ / コヒーレント光 / 放射光 / 加速器 / 電子シンクロトロン / 蓄積リング
研究概要

兵庫県立大学ニュースバルに於いて、バーストコヒーレント放射(CSR)の時間構造を調べた。単バンチビームで、3mA以上蓄積するとコヒーレント光と考えられる放射が観測できた。検出には時間分解能が高く、従ってS/Nが良いショットキーダイオードを用いた。時間分解能は1nsであった。低電流では約300Hzで準周期的なバーストが起き、20mA以上の蓄積電流ではそれが薄まり、カオス的な放射に変化する。この時間構造はRF加速電圧などの条件で変る。低いRF電圧では300Hzの準周期は遅くなり、高い電圧では準周期は現れにくくなる。
バーストCSRは短時間では制御困難であるが、10Hz程度で時間平均を取ればそのばらつきは小さくなり、イメージングなどの利用に耐えうると考えられる。
以上の成果を2007年1月の日本放射光学会で発表した。

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi