• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

輸送ネットワークのトポロジー変動と交通渋滞形成過程

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18560053
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 工学基礎
研究機関東京大学

研究代表者

西成 活裕  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (40272083)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワード交通流 / セルオートマトン / ASEP / 相転移 / 渋滞
研究概要

車や人の渋滞について、理論解析および実験をおこない、その解消方法を提案した。まず、車の渋滞について、織り込み合流部の理論解析を行い、流量低下を避けるために、車線変更禁止線を引くことで合流ポイントを遅らせるアイディアを提案した。さらに高速道路でのサグ部の渋滞緩和について、渋滞吸収走行の社会実験をした。人の渋滞についても、成田国際空港などの大規模施設における渋滞緩和を想定し、入国審査場での待ち行列の最適化の研究をした。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Trafficlike Collective Movement of Ants on Trails : Absence of a Jammed Phase2009

    • 著者名/発表者名
      Alexander John, Andreas Schadschneider,Debashish Chowdhury and Katsuhiro Nishinari
    • 雑誌名

      Phys.Rev.Lett. vo.102

      ページ: 108001

  • [雑誌論文] Traffic jam withoutbottleneck-Experimental evidence for thephysical mechanism of forming a jam2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Sugiyama, M. Fukui, M. Kikuchi, K. Hasebe, A. Nakayama, K. Nishinari, S.Tadaki and S. Yukawa
    • 雑誌名

      New Journal of Physics vol.10

      ページ: 033001

  • [雑誌論文] Mean Field Theory for Pedestrian Outflow through an Exit2007

    • 著者名/発表者名
      D. Yanagisawa and K. Nishinari
    • 雑誌名

      Phys.Rev.E vol.76

      ページ: 061117

  • [学会発表] 離散衝撃波について2009

    • 著者名/発表者名
      西成活裕
    • 学会等名
      衝撃波シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2009-03-18
  • [学会発表] Jamology2008

    • 著者名/発表者名
      西成活裕
    • 学会等名
      DARSシンポジウム国際会議
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2008-11-18
  • [図書] 無駄学2008

    • 著者名/発表者名
      西成活裕
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      新潮選書
  • [備考] 日経新聞夕刊一面(2009/5/13)NHKニュース(19時)(2009/5/3)NHK教育テレビ「視点論点」(2008/12/25)日本テレビ「世界一受けたい授業」(2008/11/15)TBSテレビ「ニュース23」(2008/8/18)産経新聞1面(2008/8/14)など多数

    • URL

      http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/tknishi/

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi