• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 研究成果報告書概要

高精度・低環境負荷加工実現のための電界制御技術による微少量潤滑油供給制御法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18560124
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生産工学・加工学
研究機関秋田県産業技術総合研究センター

研究代表者

赤上 陽一  秋田県産業技術総合研究センター, 主任研究員 (00373217)

研究分担者 梅原 徳次  名古屋大学大学院, 工学研究科・機械理工学専攻, 教授 (70203586)
加藤 勝  秋田県産業技術総合研究センター, 主任研究員 (90390921)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
キーワード機能性流体 / 交流電界 / 砥粒 / 誘電率 / クーロン力 / シリコーンオイル
研究概要

電界砥粒制御技術を用いた新たな精密加工技術を提案開発している。
本研究開発では、用いる潤滑剤(絶縁油)が有する誘電率に着目して、(1)得られるクーロン力によって潤滑剤を工具に保持し,その飛散性を抑制する.(2)工具の摩耗を抑制し,工具の長寿命化,(2)低周波交流電界を潤滑剤に与えて、工具の刃先に潤滑剤を配置制御させることで被削材の加工後の表面粗さを抑制する.すなわち,被加工物の加工品位向上,を充足する加工法の基礎的な知見を得る.
目的:本研究では合理的に環境配慮した加工法を確立し工具の耐摩耗性向上と,良好な加工仕上がり面が得られる加工技術を得ること.その概要を以下に示す
(1)電界を供給する見かけ上の電極を工具とした。工具回転は電界が供給可能なエアースピンドルを用い,工具の位置決めはサブミクロン精度を有するステージを配置し、距離は砥粒の平均粒径長とした.(2)工具の形状は直径1.0mmの超硬合金(WC製)とした.他方,電極は工作物の下に配置した.工具の配置は工作物面が最短距離になるよう,エアースピンドルは回転テーブルで工作物に対して傾斜角度をもたせ配置させた.
(研究成果)
(1)得られた実験装置にて,加工実験を実施した結果の概要を以下に示す.
高粘度のシリコンオイルを工具刃先に塗布し,工具に電界を与えて,高速回転を供した.ここでオイルが飛散せずに留まる様子を確認した.電界を与えて加工することで被加工面の性状は良好となり無電界状態とでは大きく性状が異なることも確認した,これにより電界を与えることで,工具刃先に選択的に潤滑材が供給され良好な被加工面が得られ,飛散する潤滑の抑制され,環境に配慮した加工技術の新たな知見を得た.
(2)また潤滑材を用いるため高速加工も可能である。(5mm/10sec)

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Improvement of a life of small ball-end mills using new ER polishing2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Akagami,N.Umehara
    • 雑誌名

      11th International Conference on Metrology&Properities of Engineering Surface 1

      ページ: 349-352

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improvement of a life of small ball-end mills using new ER polishing2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Akagami,N.Umehara
    • 雑誌名

      Proceedings of the 3th International Conference on Tribology in Manufacturing Processes 1

      ページ: 303-306

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improvement of a life of small ball-end mills using new ER polishing

    • 著者名/発表者名
      Y. Akagami, N. Umehara
    • 雑誌名

      11th International Conference on Metrology Properties of Engineering Surface

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Improvement of a life of small ball-end mills using new ER polishing

    • 著者名/発表者名
      Y. Akagami, N. Umehara
    • 雑誌名

      Proceeding of the 3th International Conference on Tribology in Manufacturing Process

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] 電界スラリー制御を適用した新たな研磨技術の開発2007

    • 著者名/発表者名
      赤上 陽一
    • 学会等名
      磁性流体連合講演会
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      2007-12-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 電界スラリー制御研磨技術の開発2007

    • 著者名/発表者名
      赤上 陽一
    • 学会等名
      (社)精密工学会
    • 発表場所
      旭川市ときわ市民ホール
    • 年月日
      2007-09-13
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 電界スラリー制御研磨技術に関する基礎研究2007

    • 著者名/発表者名
      赤上 陽一
    • 学会等名
      (社)砥粒加工学会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2007-09-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Basic research into electric field slurry control polishing technology2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Akagami
    • 学会等名
      Journal of the Japan Society for Abrasive Technology
    • 発表場所
      Tokyo Institute of Technology
    • 年月日
      2007-09-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 新しい道を拓く電界砥粒研磨技術2007

    • 著者名/発表者名
      赤上陽一
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      日刊工業新聞社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi