• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

ホールトン自励発振系の平面を射るせん断層による騒音の制御

研究課題

研究課題/領域番号 18560152
研究種目

基盤研究(C)

研究機関山形大学

研究代表者

M・A Langthjem  山形大学, 工学部, 助教授 (30344815)

キーワード音響 / 流力騒音 / 制御 / 離散渦法 / 渦騒音 / 境界要素法
研究概要

ホールトンフィードバック問題の数値シミュレーションを実行するため、渦繊維(vortex filament)に基づいた三次元の離散渦法を開発した。[渦繊維の代わりに渦粒子(vortex particle)法もあるが、本研究に関しては前者のほうが適当。]ノズルから出る噴流のせん断層は渦輪で代表された。この渦輪は三次元の渦繊維から成り立っている。数値計算のため、渦輪をコントロールポイントに分割し、そのコントロールポイントを3次のスプライン(cubicspline)で連結した。スプラインはフェルグソン曲線(Ferguson curve segments)に基づいている。渦輪が誘導した流速を表すビオ・サワー(Biot-Savart)積分を算出するため、ガウス・レシャンドレ(Gauss-Legendre)求積法を用いた。スプライン内挿の代わりに直線内挿の方法もある。このとき、ビオ・サワー(Biot-Savart)積分を解析的に算出可能。
パラメータ変化の影響を研究し、渦輪の形の内挿法の重要性を理解した。スプライン内挿を用いると、数の少ないコントロールポイントで足りるが、直線内挿を用いると、数の多いコントロールポイントが必要と分かった。
騒音を評価するためポウェル・ハウ(Powell-Howe)の渦騒音論(theory of vortex sound)を用いた。穴を持つ板を数学的に代表するため、(1)コンパクトグリーン関数法(2)境界要素法の二つの方法を比較し、広範な数値計算を行った。
噴流の摂動の影響に関して、騒音レベルが減少する可能性が有ると分かった。しかし噴流の摂動のモード、振幅、および周波数を非適切に選択すると、騒音レベルが増加する可能性もある。すなわち摂動に関するパラメータを適当に設定することが大切。現在、適当な摂動パラメータを求めるため広範な数値計算を行っている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] A numerical study on the influence of non-axisymmetric flow perturbations on the hole-tone feedback cycle2007

    • 著者名/発表者名
      MA Langthjem, M Nakano
    • 雑誌名

      RIMS研究集会, 波動現象の数理と応用, RIMS講究録, 京都大学 (To appera)

      ページ: 10

  • [雑誌論文] A three-dimensional numerical study into non-axisymmetric perturbations of the hole-tone feedback cycle2007

    • 著者名/発表者名
      MA Langthjem, M Nakano
    • 雑誌名

      IUTAM symposium on Unsteady Separated Flows and Their Control June 2007 (To appear)(Proceedings to be published by Springer Verlag)

      ページ: 5

  • [雑誌論文] Influence of swirl on the stability of a rod in annular leakage flow2007

    • 著者名/発表者名
      MA Langthjem, M Nakano
    • 雑誌名

      Journal of Fluids and Structures 23・2

      ページ: 239-337

  • [雑誌論文] Physical mechanism of the destabilizing effect of damping in continuous non-conservative dissipative systems2007

    • 著者名/発表者名
      Y Sugiyama, MA Langhtjem
    • 雑誌名

      International Journal of Non-Linear Mechanics (doi : 10,1016/j.ijnonlinmec.2006.11.011) (In press)

      ページ: 1-14

  • [雑誌論文] Influence of non-axisymmetric perturbations on the hole-tone feedback cycle : A numerical study2006

    • 著者名/発表者名
      MA Langthjem, M Nakano
    • 雑誌名

      Proceedings of Inter ・Noise 2006, Honolulu, HI, USA Paper#279(Invited)(CD-Rom)

      ページ: 9

  • [雑誌論文] A flexible rod in annular leakage flow : Influence of turbulence and Equilibrium offset, and analysis of instability mechanisms2006

    • 著者名/発表者名
      MA Langthjem, H Morita, T Nakamura, M Nakano
    • 雑誌名

      Journal of Fluids and Structures 22・5

      ページ: 617-645

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi