研究概要 |
リニアモータ駆動の車体荷重左右加振装置で模型車両の静止輪重比を動的に変えることにより,振動を模擬した車体の動的な移動を可能とする調整を行った.次いで,一軸台車の横圧・輪重を計測するため,軌条輪にひずみゲージを貼付して測定用に改修し,検定を行った.そこでは,アタック角の存在下で輪重が横クリープ力の影響を受けるため,車輪アタック角と輪重比をパラメータとする補正式を作成した. 模型車両の調整と転走装置軌条輪の改修を確認するため,アタック角および遠心力が存在する条件で予備転走実験を行った結果,遠心力を模擬する横方向の外力としては,アクチュエータの引張り力ではなく押付け力を作用させることで,外力付加機構の拘束による輪重への影響が減少することが示された. 以上の調整の後,遠心力を想定した横方向の外力を小さな値に限定し,アタック角をパラメータとして車体を動的に移動させながらフランジ乗り上がり脱線を再現した.最初にアタック角と輪重比を固定して横方向外力を単調に増加させる場合,次いでアタック角と横方向外力を固定して輪重比を変動させる場合について試験を行った.その結果,脱線に至るまでのアタック角,輪重比および横方向外力がフランジ乗り上がりに与える影響の把握がより容易になった.また,一車輪軸として構築された解析モデルによる数値シミュレーションを行い,モデルとしては改善すべき点があるものの,解析結果を用いて,車輪軸挙動の実験結果を理論的に考察することができるようになった.
|