研究課題
基盤研究(C)
本研究は世界に類のない斬新なものであるので、多数のビルを連結制振することによって巨大地震に対する安全性が高まることを国の内外に啓蒙活動を行った。国内には日本機械学会論文集に「大型構造物の振動問題」と題して4棟の高層ビルのアクティブ振動制御例を紹介した。海外向けには日本機械学会英文版に「Large Scale Structures and Their Vibration Problems」と題して発表した。超高層ビルの耐震安全性・居住快適性を高めるには振動変位を計測し制御するシステム構成が不可欠である。しかし、現在は超高層ビルの振動変位を計測する適切なセンサが無いので、加速度センサを用いて、その信号を2回積分して変位信号を得ている。それによる問題も生じているので、本研究ではそれに代わる2種類のセンサを開発した。その成果の一つを日本機械学会論文集に「ピエゾフィルムセンサ」として発表し、他は「絶対変位センサ」として国際会議8^<th> Int. Conf. On Motion and Vibration Controlで発表した。居住性の向上にはアクティブ制御が有効であるが、大地震に対する安全性の向上には大きなエネルギーが必要となり現実的でない。そこで、消費エネルギーが少なくて大きな制振効果が期待できるセミアクティブ制御の制御要素として、本年度は新しいスポンジ型MRダンパを開発し、それを超高層ビル模型の振動制御に適用し有効性を確認して国際ワークショップで発表した。以上のように本年度は3編の論文と2編の国際会議発表の研究実績を挙げることができた。
すべて 2007 2006
すべて 雑誌論文 (5件)
Journal of System Design and Dynamics, JSME Vol.1,No.1
ページ: 1-15
日本機械学会論文集(C編) 73巻726号
ページ: 437-442
日本機械学会論文集(C編) 73巻723号
ページ: 2693-2696
Proceedings of 8^<th> Int. Conf. On Motion and Vibration Control (CD-ROM)
Proceedings of 4^<th> World Conference on Structural Control and Monitoring
ページ: 30