• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

自己組織化する高分子を用いた金属-高分子ナノグラニュラ薄膜ウェットプロセス形成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18560321
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 電子・電気材料工学
研究機関奈良工業高等専門学校

研究代表者

藤田 直幸  奈良工業高等専門学校, 電気工学科, 教授 (90249813)

研究分担者 西野 悟  奈良工業高等専門学校, 物質化学工学科, 助教 (20413817)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワード金属-高分子グラニュラ薄膜 / 金属-高分子同時電析法 / 自己組織化 / ナノ構造
研究概要

研究成果の概要:有害な電磁波の吸収を行う新素材などとして注目される金属-高分子ナノグラニュラ薄膜を水の中のメッキ反応に類似した方法を使って作製することを試みた.本方法は,従来法に比べ,コストが安い,低温での作製が可能であるなどの特長がある.今回の研究で,金属と絶縁性高分子を含む薄膜の作製に初めて成功し,また,2種類の高分子を混合することによって,その混合割合で膜の構造が変化することを見出すことができた.

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (12件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Preparation of Metal-Polymer Composite Films by Metal-Polymer Co-electrodeposition Method2008

    • 著者名/発表者名
      N.Fujita, Y.Toujou, M.Matsuba, K.Tsuchiyama, S.Nishino, M.Izaki, M.Inoue
    • 雑誌名

      IEEE TRAN. ON MAGN. 44

      ページ: 2951-2954

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preparation of the Co-Pt thick film magnet by pulse electorodeposition2007

    • 著者名/発表者名
      N. Fujita, S. Amasaki, H. Yumiba, M. Sasadaira, H. Wachi, M. Nakano, H. Fukunaga
    • 雑誌名

      J. Magne. Magne. Mater 310

      ページ: 2590-2592

    • 査読あり
  • [雑誌論文] I"Fabrication of Metal-Oxide Nano Composite Films from Aqueous Solution by Metal-Oxide Co-electrodeposition2006

    • 著者名/発表者名
      N. Fujita, M. Izaki, M.Inoue
    • 雑誌名

      J. Magne. Magne. Mater 300

      ページ: e350.e353

    • 査読あり
  • [学会発表] 金属-高分子同時電析法による金属-高分子コンポジット薄膜の作製と特性制御2008

    • 著者名/発表者名
      土山佳寿哉,坂下真規,西野悟, 藤田直幸品川勉,伊崎昌伸,井上光輝
    • 学会等名
      表面技術協会関西支部表面技術フォーラム
    • 発表場所
      甲南大学
    • 年月日
      2008-12-02
  • [学会発表] 金属-高分子同時電析法を用いた金属-高分子コンポジット薄膜の作製2008

    • 著者名/発表者名
      土山佳寿哉,坂下真規,西野悟, 藤田直幸品川勉,伊崎昌伸,井上光輝
    • 学会等名
      電気関係学会関西支部連合大会
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学
    • 年月日
      2008-11-09
  • [学会発表] 金属-高分子同時電析法よる金属-高分子コンポジット薄膜の作製2008

    • 著者名/発表者名
      土山佳寿哉,坂下真規,西野悟, 藤田直幸品川勉,伊崎昌伸,井上光輝
    • 学会等名
      表面技術協会講演大会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2008-09-02
  • [学会発表] ウェットプロセスによる金属-高分子コンポジット薄膜の作製2008

    • 著者名/発表者名
      土山佳寿哉, 坂下真規, 西野悟, 藤田直幸,品川勉,伊崎昌伸,井上光輝
    • 学会等名
      電気学会マグネティックス研究会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2008-08-04
  • [学会発表] Preparation of Metal-Polymer Composite Films by Metal-Polymer Co-electrodeposition Method2008

    • 著者名/発表者名
      N.Fujita, M.Matsuba, Y.Toujou, K.Tsuchiyama, S.Nishino, M.Izaki, M.Inoue
    • 学会等名
      International Magnetics Conference
    • 発表場所
      Municipal Conference Center of Madrid
    • 年月日
      2008-05-07
  • [学会発表] 電気化学的手法による金属-高分子コンポジット薄膜の作製2007

    • 著者名/発表者名
      土山佳寿哉,藤田直幸,松葉匡利,東條陽介,西野悟,伊崎昌伸,井上光輝
    • 学会等名
      表面技術協会 関西支部表面技術フォーラム
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2007-12-11
  • [学会発表] 金属-高分子同時電析法よる金属-高分子コンポジット薄膜の作製2007

    • 著者名/発表者名
      藤田直幸,松葉匡利,東條陽介,土山佳寿哉,西野悟,伊崎昌伸,井上光輝
    • 学会等名
      表面技術協会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2007-09-18
  • [学会発表] 金属-高分子コンポジット薄膜の電析による作製2007

    • 著者名/発表者名
      藤田直幸,松葉匡利,東條陽介,土山佳寿哉,西野悟,伊崎昌伸,井上光輝
    • 学会等名
      日本応用磁気学会
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2007-09-11
  • [学会発表] PREPARATION OF FERROMAGNETIC METAL-POLYMER COMPOSITE FILMS BY ELECTROCHEMICAL METHOD2007

    • 著者名/発表者名
      N. Fujita, Y. Toujou, M. Matsuba, M.Izaki, M.Inoue
    • 学会等名
      Soft Magnetic Materials Conference
    • 発表場所
      Cardiff, U.K
    • 年月日
      2007-09-03
  • [学会発表] 電気化学反応を用いた金属-絶縁物コンポジット薄膜の作製2006

    • 著者名/発表者名
      東條 陽介,西野 悟,藤田 直幸,伊崎 昌伸,井上 光輝
    • 学会等名
      平成18年電気学会 A 部門大会 P-17
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2006-08-22
  • [学会発表] 金属-絶縁物グラニュラ薄膜の作製2006

    • 著者名/発表者名
      東條 陽介,西野 悟,藤田 直幸,伊崎 昌伸,井上 光輝
    • 学会等名
      電気学会,平成18年マグネティックス研究会 MAG-06-88
    • 発表場所
      奈良県新公会堂
    • 年月日
      2006-08-03
  • [学会発表] ウェットプロセスによる磁性機能性薄膜の作製2006

    • 著者名/発表者名
      藤田直幸
    • 学会等名
      第7回九州・山口・沖縄磁気セミナー
    • 発表場所
      福江総合福祉保健センター
    • 年月日
      2006-06-02
  • [産業財産権] 電気化学反応を用いた金属-有機物グラニュラ薄膜の作製2007

    • 発明者名
      藤田直幸
    • 権利者名
      日本ペイント
    • 産業財産権番号
      特許, 特願2007-200957
    • 出願年月日
      2007-08-01

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi