研究課題/領域番号 |
18560416
|
研究機関 | 東北学院大学 |
研究代表者 |
嶺岸 茂樹 東北学院大学, 工学部, 教授 (70146116)
|
研究分担者 |
芳賀 昭 東北学院大学, 工学部, 教授 (20048820)
山崎 慶太 竹中工務店, 技術研究所, 主任研究員 (30416606)
|
キーワード | コンクリート / 塩分濃度 / インピーダンス / 自動平衡ブリッジ法 / 反射減衰量 / TDR法 / 半値点 / 立ち上がり時間 |
研究概要 |
コンクリートに含まれる塩分濃度の非侵襲測定法について、含有塩分濃度の異なる9種類の円柱形(直径50mm、高さ9mm)のコンクリートを供試体として検討した。まず、ワイヤーループ電極、銅テープ電極、銅スプレー電極、炭素ペースト電極のいずれにおいても、自動平衡ブリッジ法での結果では、50Hz〜100kHzにおいて、インピーダンスの等価並列容量は塩分濃度が高くなる程大きく、等価並列抵抗は塩分濃度が高くなるほど小さくなった。これらの結果は、自動平衡型のLCRメータを用いて、円柱形にくり抜かれた供試体コンクリートの検査が現場ですぐできるということを意味する。次に反射減衰量による測定法では、300kHz〜6GHzの周波数において、供試体を円筒管に入れて反射減衰量の周波数特性をネットワークアナライザで測定した。その結果、1800〜2000MHzにおいて塩分濃度が高くなるほど減衰量が大きく、ほぼ直線的に変化した。使用できる周波数は供試体の大きさに依存するため、供試体の大きさを決定すれば利用できるということを意味する。TDR法(時間領域反射法)における結果では、濃度が高くなるほど、立ち上がり時間は遅く、半値点電圧も小さくなった。TDR法の場合、終端が開放・短絡、いずれにおいても利用できるという特徴を持つ。これらの結果は、電気学会、応用磁気学会、建築学会の全国大会で発表した。また、時間領域測定法については、電子情報通信学会の論文誌、EMCEuropeやPIERSの国際会議で発表した。これらの測定法によって、非破壊で、短時間でしかも精度の良いコンクリート含有塩化物濃度が判別できるため、補修、建替えの効率的・経済的な社会資本の維持管理が可能になった。
|