• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

機能的電気刺激(FES)とロボット操作による身体運動機能再建に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18560427
研究種目

基盤研究(C)

研究機関東京工業大学

研究代表者

伊藤 宏司  東京工業大学, 大学院総合理工学研究科, 教授 (30023310)

研究分担者 近藤 敏之  東京農工大学, 共生科学技術研究院, 助教授 (60323820)
キーワード電気刺激 / 脳波 / 脳・神経 / リハビリテーション / 医療・福祉
研究概要

本研究の目的は,運動野損傷による片麻痺患者を対象として,機能的電気刺激(FES)とロボット操作による運動刺激を組み合わせて,身体運動機能マップを運動野に再構築する手法を開発することである.運動野は,運動前野,補足運動野,大脳基底核を中心として生成される運動イメージ・プランを受けて,小脳との機能連携のもと,筋への運動指令を脳幹・脊髄系へ出力する.その際,運動前野を中心として生起される運動イメージと体性感覚・視覚からの感覚フィードバックが同時に入力されることが重要である.ここでは,麻痺肢を駆動するだけのレベルには達していないが,運動野から信号が伝達され,微弱ながら何らかの筋電位(EMG)が観測される患者を対象とする.
本年度はまず、意図する下肢の運動を想起することによって生じる脳波(EEG)の変化を実時間で検出する手法の開発を試みた.以下の手順で基礎実験を実施した.
1)音声によるトリガニ信号に同期して、健常な被験者に脳内に目標とする運動パターンを想起させた(運動前野,補足運動野に運動の構成イメージが生成される)
2)運動野上に貼付したCz電極より脳波を採取し,全波整流後,8-11Hzの帯域フィルターで平滑化した.
3)運動開始直後に生じる事象関連電位(Event-Related Desynchronization : ERD)を検出する手法を開発した.
4)テストデータに対して,運動想起後の0.5〜1.0秒間のデータから,90%の割合で運動想起を検出できた.
次年度は,運動想起に同期して,下肢に機能的電気刺激(FES)を加え,自己受容感覚(筋紡錘,腱器官,関節受容器他)を介して,感覚フィードバックを体性感覚野・運動野に投射させる.この訓練を繰り返すことによって,運動野からの運動指令が増強され,麻痺肢の筋群に対する適切な駆動信号が再構成させることを試みる.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] バイオメカトロニクスと認知・行動機能2007

    • 著者名/発表者名
      伊藤宏司
    • 雑誌名

      人工知能学会誌 22-2

      ページ: 179-184

  • [雑誌論文] 階層型ニューラルネットにおける中間層での適応的空間再構成と中間層レベルの汎化に基づく知識の継承2007

    • 著者名/発表者名
      柴田克成, 伊藤宏司
    • 雑誌名

      計測自動制御学会論文集 43-1

      ページ: 54-63

  • [雑誌論文] Lower-limb Joint Torque and Position Controls by Functional Electrical Stimulation(FES)2006

    • 著者名/発表者名
      Koji Ito, Takahiro Shioyama, Toshiyuki Kondo
    • 雑誌名

      in J. L. Wu et al (eds.) : Complex Medical Engineering, Springer

      ページ: 240-249

  • [雑誌論文] A Neuromoduratory Neural Networks Model for Environmental Cognition and Motor Adaptation2006

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Kondo, Koji Ito
    • 雑誌名

      Proceedings of IEEE World Congress on Computational Intelligence (WCCI2006)

      ページ: 9865-9870

  • [雑誌論文] A design principle of adaptive neural controllers for realizing anticipatory behavior in reaching movement under un-experienced environments2006

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Kondo, Koji Ito
    • 雑誌名

      Proceedings of The Third Workshop on Anticipatory Behavior in Adaptive Learning Systems (ABiALS'06) (CD-ROM)

  • [図書] Complex Medical Engineering2007

    • 著者名/発表者名
      J.L.Wu, K.Ito, S.Tobimatsu, T.Nishida, F.Fukuyama
    • 総ページ数
      619
    • 出版者
      Springer

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi