• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

MEMSとリアルタイムモニタリングによる橋梁維持管理システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18560467
研究機関長崎大学

研究代表者

奥松 俊博  長崎大学, 工学部, 助手 (30346928)

研究分担者 岡林 隆敏  長崎大学, 工学部, 教授 (90039686)
永田 正美  長崎大学, 工学部, 技術職員 (90419622)
キーワード維持管理 / 橋梁構造物 / 遠隔監視 / 動態観測 / MEMS
研究概要

本研究は、高精度振動特性推定法による橋梁構造物の健全度診断とリアルタイムモニタリングの確立を目指したものである。最終年度(H19年度)は、移動体通信による可搬型動態観測・データ転送システムを用いて、実現場対応型のシステムへと更新することを目的とした。橋梁動特性や温度などの各種データの統合、高機能携帯端末による遠隔モニタリングにより、橋梁維持管理のためのユビキタス環境の構築を行なった。一方で、本研究で開発したシステムを実橋梁長期モニタリングに適用し、橋梁健全度診断を行うための基礎データの蓄積、すなわち気温等の環境変動に伴う、橋梁振動特性の年間変化を明らかにした。以下に本年度の研究実績を示す。
(1)計測システムの開発:小型センサ(MEMSセンサの適用)を導入し、より可搬性のあるシステムとした。これにより、多点計測を実施する場合の有効性を確認した。その一方で橋梁構造物の健全度診断を行なうためには、長期モニタリングが必要となるため、現状では電源供給等に問題があることを認識した。よって本研究期間内の実橋長期モニタリングを行なう上では、従来の加速度計を適用することとした。導入したMEMSセンサについては、社会構造物維持管理上、重要な位置づけを占めることから、今後は使用上の改善や適用法の検討を行なう。
(2)データ抽出等に関する検討:多機能携帯端末を利用したデータブラウジング、および実時間モニタリングシステムについて、膨大なデータから必要情報を効率的に抽出する方法について検討および処理ソフトの開発を行なった。さらに遠隔地の管理事務所において統合化した情報を効率的に閲覧するためのモニタリシグシステムを構築した。
(3)実橋梁長期モニタリングの実施:上記の開発したシステムにより、実橋梁(鋼ランガートラス橋:主経間150m)の長期遠隔振動モニタリング実験を行なった。固有振動数は季節的な温度変化により変化することを確認した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Automated dynamic characteristics estimation of highway bridge under ambient vibration by block companion form realization2008

    • 著者名/発表者名
      Jawaid Bashir AHMAD, 岡林 隆敏, MD Rajab Ali, 奥松 俊博
    • 雑誌名

      構造工学論文集 Vol.54A(印刷中)(掲載決定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 橋梁遠隔モニタリングシステムによる鋼ランガートラス橋の固有振動数の推移観測2007

    • 著者名/発表者名
      奥松 俊博, 岡林 隆敏, 田代 大樹, 要谷 貴則, Jawaid Bashir AHMAD
    • 雑誌名

      構造工学論文集 Vol.53A

      ページ: 844-852

    • 査読あり
  • [学会発表] 橋梁長期モニタリングによる鋼ランガートラス橋の温度-振動数の変化観測2008

    • 著者名/発表者名
      岡 聡毅, 奥松 俊博, 岡林 隆敏, 石橋 直樹, 中 忠資
    • 学会等名
      平成19年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2008-03-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 常時微動を入力とする振動特性推定システムの開発2008

    • 著者名/発表者名
      下妻 達也, 岡林 隆敏, 古賀 数也, 奥松 俊博
    • 学会等名
      平成19年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2008-03-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 多次元ARMAモデルによる振動特性推定システムの開発2008

    • 著者名/発表者名
      古賀 数也, 岡林 隆敏, 奥松 俊博, 下妻 達也
    • 学会等名
      平成19年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2008-03-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 道路維持管理のための路面画像自動計測システムの開発2008

    • 著者名/発表者名
      笠井 赳志, 岡林 隆敏, 奥松 俊博, 古賀 進一, 下妻 達也
    • 学会等名
      平成19年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2008-03-08
  • [学会発表] 遠隔モニタリングシステムによる鋼ランガー桁橋振動数の長期観測2007

    • 著者名/発表者名
      奥松 俊博, 岡林 隆敏, 中 忠資, 下妻 達也, 古賀 進一
    • 学会等名
      土木学会第62回年次学術講演会講演概要集
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      20070900
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 常時微動に対応した実現理論による多入力自動振動詩性推定システムの開発2007

    • 著者名/発表者名
      石橋 直樹, 岡林 隆敏, 奥松 俊博, 堀川 聖太
    • 学会等名
      土木学会第62回年次学術講演会講演概要集
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      20070900

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi