• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

腐食した橋梁ケーブルの強度特性および補修法の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18560470
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造工学・地震工学・維持管理工学
研究機関東海大学

研究代表者

中村 俊一  東海大学, 工学部, 教授 (40297198)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワード橋梁ケーブル / 腐食 / 疲労 / 補修 / 耐久性
研究概要

腐食した橋梁ケーブルの破断原因は、米国の研究者が主張している水素ぜい化が主要因ではなく、腐食・繰り返し応力・水素が複合的に作用したメカニズムであることを見出した。腐食したケーブルに対して種々の補修法を提案し、その優劣を比較検討した。その結果、ケーブル内部にエポキシ樹脂またはジンク塗料を充填した補修法が有望であった。これらの成果は、一流技術雑誌に2編、学会にて3編の論文を発表した。また、3編の論文を投稿中である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008 2006

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Hydrogen embrittlement and corrosion fatigue of bridge wires2009

    • 著者名/発表者名
      Shunichi Nakamura, Keita Suzumura
    • 雑誌名

      Journal of Constructional Steel Research Vol.64, No.2

      ページ: 247-252

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 腐食した橋梁用亜鉛めっき鋼線の疲労特性2006

    • 著者名/発表者名
      鈴村恵太、中村俊一、樽井敏三
    • 雑誌名

      土木学会論文集A No.62, No.3

      ページ: 614-622

    • 査読あり
  • [学会発表] Strength of corroded bridge wires and repair methods2008

    • 著者名/発表者名
      Shunichi Nakamura, Keita Suzumura
    • 学会等名
      17th Congress of IABSE
    • 発表場所
      Chicago
    • 年月日
      20080000
  • [学会発表] Fatigue and Fracture of Corroded Bridge Wires2006

    • 著者名/発表者名
      Shunichi Nakamura, Keita Suzumura
    • 学会等名
      First International Conference on Fatigue and Fracture in the Infrastructure, Vol.1, 1-14
    • 年月日
      20060000
  • [学会発表] 腐食した橋梁用亜鉛めっき鋼線の拡散性水素濃度について2006

    • 著者名/発表者名
      鈴村恵太、中村俊一
    • 学会等名
      鋼構造年次報告集Vol.14
    • 年月日
      20060000

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi