• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 研究成果報告書概要

Spring-8マイクロX線CT実験による粒状体微視力学構成モデルの検証と高度化

研究課題

研究課題/領域番号 18560481
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地盤工学
研究機関筑波大学

研究代表者

松島 亘志  筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 准教授 (60251625)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
キーワード粒状体 / マイクロメカニックス / SPring-8 / マイクロX線CT / 粒子破砕 / 月面地盤工学 / 粒子形状
研究概要

講造物の性能設計への移行に伴い、構造物を支える地盤の変形・破壊解析の重要性も一層高まっている。地盤を連,続体として解析する場合、その信頼性の鍵を握るのが材料の構成モデル(応力-ひずみ関係)である。本研究は、多種多様な地盤材料も、微視的に見ると「土粒子の集まり」であることから、その土粒子の運動やカのやりとりをべースとした汎用的な構成モデル、いわゆる粒状体のマイクロメカニックス構成モデルを開発することを目的とした。そして、様々な材料、様々な載荷条件に対して定量評価が可能であることを検証するために、放射光施設であるSPring-8におけるマイクロX線CTを用いた地盤材料実験を行い、巨視的な力学挙動のみならず、微視的な土粒子挙動も併せて検討するツールの開発を行った。得られた成果は以下のとおりである。
(1)粒状体の微視力学構成モデルの提案
既往のマイクロX線CT等で観察された「粒子の柱構造の座屈現象」を、新たに組み込んだ構成モデルを開発した。その結果、座屈を制御するパラメータを変化させることで、粒状体の様々な力学応答が統一的に再現できることが確認された。さらに、本モデルに不規則粒子形状が粒状体のせん断強度に及ぼす影響を、物理的に明快に取り込む手法についての基礎的検討を行った。
(2)マイクロX線CT実験結果のデータ処理手法の開発
様々な砂のマイクロ3軸圧縮試験および1軸圧縮試験のX線CTデータの自動処理を行う手法を開発した。データは、試験体の3次元粒子構造情報が、変形と共に変化していく膨大な情報であり、粒子形状が不規則であるために、これまで個々の粒子の3次元運動追跡が困難であったものである。また、粒子破砕に関する新たな実験も行った。今後は、本手法で得られる粒子運動に関する観察結果と、(1)の構成モデルの応答結果を比較する作業行う予定である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2008 2006 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 3-D Shape Characterization and Image-based DEM sirnulation of Limar soil simulant, FJS-12008

    • 著者名/発表者名
      松島亘志 ,ほか4名
    • 雑誌名

      Journal of Aerospace Engineering, ASCE (未定)(登載決定)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 3D Panicle Characteristics of Highland Lunar soil(No.60501)obtained by Miero X-ray CT2008

    • 著者名/発表者名
      松島亘志 ,ほか6名
    • 雑誌名

      Earth & Space 2008 (未定)(登載決定)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 3D Particle Characteristics of Highland Lunar soil(No.60501) obtained by Micro X-ray CT2008

    • 著者名/発表者名
      Takashi Matsushima, et. al.
    • 雑誌名

      Earth & Space

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 豊浦砂の高解像度X線CT画像を利用した三次元多孔質体モデルの構築およびSPHによる透水シミュレーション2006

    • 著者名/発表者名
      竿本英貴 ,ほか3名
    • 雑誌名

      応用力学論文集、土木学会 9

      ページ: 649-657

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An elasto-plastic constitutive model ofgranular materials based on contact force distribution2006

    • 著者名/発表者名
      松島亘志 ,ほか1名
    • 雑誌名

      Geomechanics and Geotechnics of Particulate Media(Proc IS-Yamagushi), Hyodo, Murata, Nakata eds, Balkema 1

      ページ: 293-298

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Visualization of Grain Metion inside a Triaxial Specimen by Micro X-ray CT at SPring-82006

    • 著者名/発表者名
      松島亘志 ,ほか3名
    • 雑誌名

      Advances in X-ray Tomography for Geomaterials, Desrues et al.eds., ISTE Ltd 1

      ページ: 255-261

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of Digital Toyoura Porus Model and Porous Media Flow Simulation using SPH2006

    • 著者名/発表者名
      Hidetaka Saomoto, et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Applied Mechanics 9

      ページ: 649-657

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] An elasto-plastic constitutive model of granular materials based on contact force distribution2006

    • 著者名/発表者名
      Takashi Matsushima, et. al.
    • 雑誌名

      Geomechanics and Geotechnics of Particulate Media(Proc IS-Yamagushi), Hyodo, Murata, Nakata eds, Balkema 1

      ページ: 293-298

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Visualization of Grain Motion inside a Triaxial Specimen by Micro X-ray CT at SPring-82006

    • 著者名/発表者名
      Takashi Matsushima, et. al.
    • 雑誌名

      Advances in X-ray Tomography for Geomaterials, Desrues, et. al. eds., ISTE Ltd 1

      ページ: 255-261

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 3-D ShapeImage-based DEM simulation of Lunar soil simulant, FJS-1 Characterization and

    • 著者名/発表者名
      Takashi Matsushima, et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Aerospace Engineering

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Crushability of Lunar Agglutinates Simulant and its Numerical Modeling2008

    • 著者名/発表者名
      Go Hakariya, et. al.
    • 学会等名
      Earth & Space 2008
    • 発表場所
      Long Beach
    • 年月日
      2008-03-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] SPH Simulation of Severe Plastic Deformation Process of Polycrystals2008

    • 著者名/発表者名
      Takashi Matsushima, et. al.
    • 学会等名
      International Conference on Plasticity(Plasticity 2008)
    • 発表場所
      Hawaii
    • 年月日
      2008-01-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi