• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

真空圧密に関する基礎的な研究

研究課題

研究課題/領域番号 18560488
研究機関佐賀大学

研究代表者

柴 錦春  佐賀大学, 理工学部, 教授 (20284614)

研究分担者 林 重徳  佐賀大学, 低平地研究センター, 教授 (80112308)
キーワード真空圧密 / 土圧係数 / 側方変位 / 圧密試験 / 地盤改良
研究概要

(1)真空圧密の場合、試料に作用する土圧係数(K)における試料性質の影響:有明粘土試料、有明粘土と砂混合試料の真空圧密試験結果の比較検討によって、試料に作用する土圧係数の変化は試料の内部摩擦角度(φ')が影響することが分かった。φ'が大きくなる程、試料の静止土圧係数が小さくなり、一定の真空圧で、K値が早くに負となり、試料と圧密リング間に隙間が出ることが分かった。この結果により、真空圧密で圧密領域と周囲地盤間のクラックの発生は土のφ値が影響することを明らかにした。
(2)2層試料の真空圧密試験結果:2層試料の室内真空圧密試験結果により、真空圧が表層から下層に伝えるメカニズムを究明した。一般傾向として、真空圧密が開始後、まず表層の土圧係数が減少し始め、真空圧密の進行に伴って、下の層の土圧係数が減少した。現場で、真空圧密域周囲のクラックは地表から深さ方向に進行することが分かった。
(3)両面排水地盤条件で真空圧密におけるバーチカルドレーン(PVD)の最適打設深度:PVD併用によって両面排水地盤における真空圧密を行う場合、最適PVD打設深度(圧密沈下量最大)が存在することをモデル試験結果で確認した。また、その最適打設深度の決定に、Chaiらの提案式が適用できることを証明した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Preloading clayey deposit by vacuum pressure with cap-drain: Analyses versus performance2008

    • 著者名/発表者名
      Chai, J.C., Miura, N.and Bergabo, D.T
    • 雑誌名

      Geotext and Geomembranes 26(5月掲載予定)

    • 査読あり
  • [学会発表] Characteristics of vacuum consolidation comparing with surcharge load induced consolidation.2007

    • 著者名/発表者名
      Chai, J.-C, Sakai, A., Hayashi, S.and Hino, T.
    • 学会等名
      International Symposium on Geotechnical Engineering, Ground Improvement and Geosynthetics for Human Security and Environmental Preservation
    • 発表場所
      タイ、バンコク
    • 年月日
      2007-12-06
  • [学会発表] Experimental investigation on optimum installation depth of PVD under vacuum consolidation.2007

    • 著者名/発表者名
      Chai, J.-C., Miura, N., and Nomura, T.
    • 学会等名
      3rd Sino-Japan Geotechnical Symposium
    • 発表場所
      中国重慶
    • 年月日
      2007-11-05

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi