• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

水生生物を用いた河川水,下水処理水の生態毒性評価とその原因物質推定手法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 18560531
研究機関京都大学

研究代表者

山下 尚之  京都大学, 工学研究科, 講師 (90391614)

研究分担者 田中 宏明  京都大学, 工学研究科, 教授 (70344017)
キーワード土木環境システム / 水質汚濁
研究概要

本研究では,関西地域の重要な水源となっている琵琶湖・淀川水系から採取したサンプルについて,固相抽出カートリッジを組み合わせた生態毒性評価系を用いて試験を実施し,琵琶湖・淀川水系における生態毒性レベルの評価を行った。また,HPLC(高速液体クロマトグラフ)を用いて水中の化学物質のフラクション分画を行い,バイオアッセイとLC/MS/MS(高速液体クロマトグラフータンデム質量分析計)を活用してその原因物質の同定を試みた。
(1)琵琶湖・淀川水系における生態毒性レベルの評価
琵琶湖・淀川水系は,流域から多くの下水処理水や排水が流入しており,これらの水に含まれる化学物質の生態影響が懸念される。本研究では,琵琶湖・淀川水系においてサンプリングを実施し,固相抽出カートリッジを前処理に利用した生態毒性評価系を用いて試験を実施し,琵琶湖・淀川水系における生態毒性レベルの評価を行った。また,淀川河川水だけでなく,河川へと流入している下水処理水や淀川支川等についてもサンプル採取を行った。その結果,相対的に下水処理水とその放流先地点で毒性が高いことが分かった。また,下水処理水の影響を受けていない一部の淀川支川においても,毒性の高い地点が見られた。
(2)生態毒性の原因物質推定手法の検討
琵琶湖・淀川水系から採取したサンプルについて,生態毒性が観察されたものについては,その原因物質が問題となる。本研究においては,淀川水系から採取した河川水,下水処理水サンプルについて,HPLCにより化学物質のフラクション分画を行うとともに,バイオアッセイとLC/MS/MSを活用して生態毒性原因物質の同定を試みた。その結果,HPLCを用いたフラクション分画とバイオアッセイを組み合わせることによって,生態毒性原因物質のフラクション分画を行うことが可能であることが確認された。また,毒牲の比較的高かった分画についてLC/MS/MSにより原因物質の分子量を調べた結果,分子量が600程度の物質が生態毒性原因物質の1つであることが示唆された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007

すべて 学会発表 (8件)

  • [学会発表] 発光性細菌を用いた毒性試験に基づく水環境中PPCPsの初期リスク評価2008

    • 著者名/発表者名
      杉下寛樹, 山下尚之, 田中宏明
    • 学会等名
      第42回日本水環境学会年会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2008-03-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Prioritization of the Pharmaceuticals Detected in River Water in Japan Based on Algal Growth Inhibition Test2008

    • 著者名/発表者名
      A. Fukunaga, N. Yamashita and H. Tanaka
    • 学会等名
      Pharmaceutical Products in the Environment: Trends Toward Lowering Occurrence and Impact
    • 発表場所
      Nimes, France
    • 年月日
      2008-02-20
  • [学会発表] An ecological risk assessment approach for pharmaceuticals in effluent from wastewater treatment plants2007

    • 著者名/発表者名
      A. Fukunaga, R. Nagao, N. Yamashita, H. Tanaka
    • 学会等名
      2nd International workshop on rainwter and reclaimed water for urban sustainable water use
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2007-10-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] PPCPs in Yodo River System: Rough Classification Based on the Occurrences2007

    • 著者名/発表者名
      H. Sugishita, R. Nagao, N. Yamashita, H. Tanaka, I. Howa and C. Konishi
    • 学会等名
      2nd International workshop on rainwter and reclaimed water for urban sustainable water use
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2007-10-04
  • [学会発表] 淀川水系における96物質の医薬品の存在実態調査2007

    • 著者名/発表者名
      杉下寛樹, 田中宏明, 宝輪勲
    • 学会等名
      土木学会第62回年次学術講演会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2007-09-12
  • [学会発表] 水生生物に対する医薬品類の毒性影響2007

    • 著者名/発表者名
      福永彩, 杉下寛樹, 山下尚之, 田中宏明
    • 学会等名
      第29回京都大学環境衛生工学研究会シンポジウム
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2007-07-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 淀川水系における医薬品の存在実態調査2007

    • 著者名/発表者名
      杉下寛樹, 長尾亮治, 山下尚之, 田中宏明, 宝輪勲, 小西千絵
    • 学会等名
      第29回京都大学環境衛生工学研究会シンポジウム
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2007-07-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] A risk assessment approach using reliability analysis for pharmaceuticals in discharge from sewage treatment plants2007

    • 著者名/発表者名
      A. Fukunaga, R. Nagao, N. Yamashita, H. Tanaka
    • 学会等名
      5th IWA Specialised Conference on Assessment and Control of Micropollutants/Hazardous Substances in Water
    • 発表場所
      Frankfurt, Germany
    • 年月日
      2007-06-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi