• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

真の内部応力分布性状に基づくRC柱の力学的挙動の解明と応力-ひずみ関係の定式化

研究課題

研究課題/領域番号 18560553
研究機関鹿児島大学

研究代表者

塩屋 晋一  鹿児島大学, 工学部, 准教授 (80170851)

キーワード鉄筋コンクリート / コンクリート / 応力-ひずみ関係 / 柱 / 曲げ解析 / 構成則 / 圧縮応力分布 / 応力分布
研究概要

軸力・曲げ・せん断力が組み合わされて加力されるRC柱の断面内の直圧縮応力分布性状を明らかにする応力分布の測定実験を行い、測定された応力分布を基に,柱の内部の応力性状を反映できる直圧縮応力-ひずみ関係(以後,応力-ひずみ関係)のモデル化を試み,それを用いて繰り返し加力の曲げ解析を行い,柱の内部の応力分布性状とモーメントー曲率関係について実験結果との比較を行った。現時点での成果をまとめる。
(1)カバーコンクリートとコアーコンクリートに分けて,それぞれに1種類の応力-ひずみ関係を仮定する従来の曲げ解析では,最大曲げ荷重後のモーメント-曲率関係を過小評価し,断面内の応力分布は実験の分布と異なった。
(2)断面内の応力分布性状に基づく曲げ解析では,最大曲げ荷重が増大し,最大曲げ荷重後のモーメント-曲率関係の靭性も改善され,実験結果の傾向に近づいた。また断面内の応力分布も実験結果の分布に近づいた。これらのことから,高軸力を受けるRC柱の最大曲げ荷重やその後の弾塑性性状は断面内の応力分布性状に基づく応力-ひずみ関係を用いて解明できる可能性がある。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 柱内部の応力分布性状を考慮したRC柱の曲げ解析2008

    • 著者名/発表者名
      佐々木 泉, 塩屋 晋一
    • 雑誌名

      日本建築学会研究報告, 九州支部 第47号・1

      ページ: 389-392

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi