• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

中国少数民族(トン族)の伝統木造建造物構築システムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18560567
研究機関中部大学

研究代表者

片岡 靖夫  中部大学, 工学部, 教授 (40102769)

研究分担者 豊田 洋一  中部大学, 工学部, 准教授 (40102777)
小松 幸平  京都大学, 生存圏研究所, 教授 (20283674)
キーワードトン族 / 伝統木造建築 / 構築システム / 鼓楼 / チエン / 貫構造 / 木橋 / 木割り法
研究概要

中国少数民族トン族の建造物の構築システムの解明を目的にした研究め最終年度にあたり、中国最古の増衝鼓楼と人畜分離木橋である芭団橋の構築システムの解明が終了し、合わせて多くの鼓楼、木橋、寨門、涼亭、穀物倉庫、民居に関して、三江と貴州省および溶江と従江の対岸流域地帯の伝統木造建造物架構法の調査を完了した。3年間にわたったこの実地調査研究によってトン族が長く継承してきた構築法の解明と建築構造的な分析及びこれらの建造物を建設するための木割り法の解明という成果を挙げることができた。
また、実測調査した建造物の資料に基づいて三江程楊橋、芭団橋、増衝鼓楼の精巧な縮尺構築模型を作製し、涼亭、穀物倉庫などの建造物は3次元CGを完成することができた。
トン族に関する民俗学的な研究や紀行文あるいは報道は多くなされているが、本研究によって建築構造学的な視点から同族の伝統木造建築全般に渡った構築システムの解明という成果を挙げることができた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 中国〓族の杉による伝統木造建造物の研究第1報 貫構造による鼓楼の構造と構築システム2007

    • 著者名/発表者名
      片岡靖夫、北守顕久、越智弘幸、豊田洋一、小松幸平
    • 雑誌名

      建築学会構造系論文集 第622号

      ページ: 137-144

    • 査読あり
  • [雑誌論文] スギ圧縮込み栓の回復特性による金輪継ぎ手接合部の抗クリープ性能向上2007

    • 著者名/発表者名
      鄭基浩、北守顕久、小松幸平
    • 雑誌名

      木材学会誌 153号

      ページ: 306-312

    • 査読あり
  • [学会発表] 中国少数民族〓族の貫構造による伝統木造建造物の構築システムの研究(その3チエンによる木割術と貫仕口の構成法)2007

    • 著者名/発表者名
      北守顕久、片岡靖夫、越智弘幸、豊田洋一、小松幸平
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2007-08-31
  • [学会発表] 中国少数民族〓族の貫構造による伝統木造建造物の構築システムの研究(その4 鼓楼屋根構造の構築システム)2007

    • 著者名/発表者名
      片岡靖夫、越智弘幸、豊田洋一、北守顕久、小松幸平
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2007-08-31
  • [図書] 建築と社会 III中国少数民族(トン族)の建築と社会2007

    • 著者名/発表者名
      片岡靖夫
    • 総ページ数
      134
    • 出版者
      不二印刷出版

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi