研究課題/領域番号 |
18560570
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
建築構造・材料
|
研究機関 | 福岡大学 |
研究代表者 |
椎葉 大和 福岡大学, 工学部, 教授 (30103782)
|
研究分担者 |
大和 竹史 福岡大学, 工学部, 教授 (90078650)
江本 幸雄 福岡大学, 工学部, 教授 (50090882)
木村 潤一 福岡大学, 工学部, 教授 (50090866)
本田 悟 福岡大学, 工学部, 助教 (70181550)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2009
|
キーワード | 廃棄物 / 再資源化 / 骨材の品質改善 / ポーラスコンクリート / フライアッシュコンクリート / 低強度コンクリート |
研究概要 |
近年、骨材資源は環境保全や資源の枯渇等により減少傾向にある。従って、資源確保の手段として、廃棄物の有効利用を兼ねてコンクリート分野への迅速な再資源化の要求がある。そこで、本研究は、鉱物系微粉末、再生骨材、廃ガラス発泡骨材、風化花崗岩、都市ごみ等を用いたコンクリートの性状の把握及びこれらを用いたコンクリート系二次製品化の可能性について検討を行った。さらに、既存の低強度RC造を対象に、RC柱の耐震・耐久性の向上の確認を行った。
|