• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

恒温・調湿性能を利用する高機能住宅の最適設計指針と環境性能評価

研究課題

研究課題/領域番号 18560579
研究機関京都府立大学

研究代表者

尾崎 明仁  京都府立大学, 人間環境学部, 教授 (90221853)

キーワード建築熱環境 / 室内温湿度 / 熱・水分・空気連成移動 / 吸放湿 / 調湿 / 要因解析 / 数値シミュレーション
研究概要

建物で起きる熱と水分と空気の連成移動を熱力学に準拠した非線形現象として表現し,環境性能評価ツールとして建物全体(空間および躯体)の温湿度変動を予測する数値シミュレーションソフト「THERB for HAM」を開発した。
また,恒温・恒湿性能を利用する高機能住宅の設計指針を得るため,札幌・東京・福岡を対象に室内温湿度および暖冷房負荷へ及ぼす壁体吸放湿の影響について検討した。さらに,室内湿度および期間潜熱負荷を目的変数,空調条件・建築仕様・気象条件などの各種要因を説明変数として重回帰分析を行い,それぞれの要因の感度ならびに効果的な室内湿度の調節方法について解析した。その結果,(1)仮想の水分容量を室空気に加算して壁体吸放湿の影響を近似する従来の簡易計算と,壁体吸放湿を考慮する詳細計算では,暖房・冷房いずれも期間全熱負荷に10%以上(期間潜熱負荷には30%以上)の誤差を生じる場合があり,暖房負荷については設定温湿度の高い条件,冷房負荷については設定温湿度の低い条件で誤差が大きいこと,(2)非空調時間の壁体への蓄積水分が空調時間の潜熱負荷に影響するため,詳細計算と簡易計算の誤差は終日空調より間欠空調において顕著となること,(3)暖房潜熱負荷に対して,「設定温度,設定湿度,空調時間,換気回数」は正の相関,「室内発湿量,内装表面透湿抵抗,外気絶対湿度」は負の相関を示し,特に設定温湿度と室内発湿量は影響の著しい要因であること,(4)冷房潜熱負荷に対して,「空調時間,換気回数,室内発熱量,室内発湿量,内装材水分容量,外気絶対湿度」は正の相関,「設定温度,設定湿度,内装表面透湿抵抗」は負の相関を示し,特に設定温湿度と外気絶対湿度は影響の著しい要因であること,(5)内装表面透湿抵抗と内装材水分容量はそれぞれ約8%,10%の寄与率で室内湿度へ影響すること,(6)室内湿度への影響要因を効率的に改善することで恒湿性を確保できること,などを明らかにした。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (20件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Performance Evaluation of Residences by Dynamic Simulation2007

    • 著者名/発表者名
      Kuma Y.
    • 雑誌名

      Journal of Asian Architecture and Building Engineering Vol.6, No.1

      ページ: 183-188

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 暖房時の室内過乾燥に影響する要因解析と温湿度予測2007

    • 著者名/発表者名
      尾崎明仁
    • 雑誌名

      日本建築学会環境系論文集 No.617

      ページ: 9-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 吸放湿材の利用による空調負荷と居住環境への影響に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      桑野靖子
    • 雑誌名

      日本建築学会近畿支部研究報告集 第47号

      ページ: 197-200

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 吸放湿材の利用による居住環境と冷暖房負荷への影響2007

    • 著者名/発表者名
      桑野靖子
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 D-2

      ページ: 317-318

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 建築外被の防露評価基準2007

    • 著者名/発表者名
      李 明香
    • 雑誌名

      日本建築学会近畿支部研究報告集 第47号

      ページ: 125-128

  • [雑誌論文] 植栽群生の熱・水分・空気連成解析 その1 水分ポテンシャルを用いた2層モデルの提案2007

    • 著者名/発表者名
      香川治美
    • 雑誌名

      日本建築学会近畿支部研究報告集 第47号

      ページ: 165-168

  • [雑誌論文] 植栽群生の熱・水分・空気連成解析 その2 小型試験体を用いた屋外暴露実験および気候室実験2007

    • 著者名/発表者名
      松田千怜
    • 雑誌名

      日本建築学会近畿支部研究報告集 第47号

      ページ: 169-172

  • [雑誌論文] 熱・水分・空気連成解析による床下の湿害防止に関する研究 その1 床下環境の長期実測および強制換気による湿度低下の効果2007

    • 著者名/発表者名
      杉本政之
    • 雑誌名

      日本建築学会近畿支部研究報告集 第47号

      ページ: 229-232

  • [雑誌論文] 熱・水分・空気連成解析による床下の湿害防止に関する研究 その2 床下工法・空気攪拌・地盤断熱による湿度低下の効果2007

    • 著者名/発表者名
      長谷川惣一
    • 雑誌名

      日本建築学会近畿支部研究報告集 第47号

      ページ: 233-236

  • [雑誌論文] 水分ポテンシャルを用いた植栽群生の熱・水分・空気移動に関する研究 その2小型試験体を用いた屋外暴露実験2007

    • 著者名/発表者名
      松田千怜
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 D-2

      ページ: 123-124

  • [雑誌論文] 水分ポテンシャルを用いた植栽群生の熱・水分・空気移動に関する研究 その3植栽群生の水分移動特性に関する屋外暴露実験および気候室実験2007

    • 著者名/発表者名
      寺島 亮
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 D-2

      ページ: 125-126

  • [雑誌論文] 水分ポテンシャルを用いた植栽群生の熱・水分・空気移動に関する研究 その4熱・水分・空気移動モデルとモデルに必要な特性値の逆解析2007

    • 著者名/発表者名
      香川治美
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 D-2

      ページ: 127-128

  • [雑誌論文] 九州北部における住宅エネルギー消費量削減策の検討 その1シミュレーションモデルの構築と実測値との比較2007

    • 著者名/発表者名
      副島正成
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 D-2

      ページ: 183-184

  • [雑誌論文] 床下環境の熱・水分・空気連成解析 その1床下温湿度の長期測定と数値シミュレーション2007

    • 著者名/発表者名
      杉本政之
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 D-2

      ページ: 287-288

  • [雑誌論文] 床下環境の熱・水分・空気連成解析 その2空気攪拌と強制換気による床下の湿度低下2007

    • 著者名/発表者名
      長谷川惣一
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 D-2

      ページ: 289-290

  • [雑誌論文] 調湿材の効果に関する研究 その6吸放湿性能の異なる材料での数値計算2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤友紀
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 D-2

      ページ: 303-304

  • [雑誌論文] 躯体の吸放湿が暖冷房負荷へ及ぼす影響2007

    • 著者名/発表者名
      隈 裕子
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 D-2

      ページ: 315-316

  • [雑誌論文] 建築外被の防露評価基準ISO137882007

    • 著者名/発表者名
      李 明香
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 D-2

      ページ: 337-338

  • [雑誌論文] 住宅の室内空気質調査に関する研究 建築基準法改定前後の化学物質濃度の比較正2007

    • 著者名/発表者名
      下垣朋久
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 D-2

      ページ: 887-888

  • [雑誌論文] 固体高分子形燃料電池CGS の導入効果に関する研究 その10 温水式床暖房との併用による室内温熱環境と省エネルギー効果について2007

    • 著者名/発表者名
      綾垣伸康
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 D-2

      ページ: 1229-1230

  • [学会発表] 建築外被の温湿度解析ツール2007

    • 著者名/発表者名
      尾崎明仁
    • 学会等名
      日本建築学会環境工学委員会伝熱小委員会第37回熱シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2007-12-15

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi