マンション居住者や超郊外住宅地居住者の住居選択理由や、住宅地の持続性にとって重要な、居住環境マネジメントに焦点を当てて調査研究を実施した。持続性があると思われる住宅地について、居住者の居住暦や住宅へのマネジメント調査を行い加えて、グループヒヤリング調査を実施して、その持続可能性の必要要件について検討を加えた。特に長年地区計画を地域の中でマネジメントしてきた住宅地について、その方法の優位性について検討を行った。その結果、特に地区計画で決まっている項目に加え、長年の実績により、暗黙の了解事項といったものの重要性を明らかにすることができた。このことは、今後の地区計画の運用について多くの示唆を与えるものと思われる。また筑波の周辺で農村と住宅地が混在する地域での、住宅地の持続性や地域活動を通した新旧住民間の連携について調査研究を行い、周辺地区での住宅地の持続性について検討を行った。特に、祭りなどの新旧住民の交流は、今後の住宅地の持続性の鍵であると推測される。また、「超郊外住宅地論」といったような報告書をまとめた。そのために、再度既存研究の整理、各種研究者との研究交流、オールドニュータウン化している住宅地の現地踏査、衰退しつつある住宅地の活性化に取り組んでいる全国の事例へのヒヤリング調査などを合わせて実施した。また今後への課題についても整理した。
|