• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

福祉施設に転用再生された古民家に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 18560609
研究種目

基盤研究(C)

研究機関武蔵工業大学

研究代表者

勝又 英明  武蔵工業大学, 工学部, 教授 (00257106)

キーワード社会福祉 / 建築史・意匠 / 都市計画・建築計画 / 古民家 / 転用 / 指定管理者 / 地域資源
研究概要

本研究では、関東地方及び近畿地方の公共が管理運営する古民家の実態調査を行った。これらにより、文化教養教育施設だけではなく、老人ホーム、グループホーム、宅老所などの用途に転用され活用されている実態が明らかになった。中には特別養護老人ホームの付随施設として地域サテライト型ケアの役割を持たせている事例も見られた。
本研究ではさらに、古民家を利活用するための主要な制度である「指定管理者制度」に注目し、その実態を明らかにした。既往研究において転用された古民家に注目し、その運営実態ついて論じてきたので、この新しい制度を受けて行政が管理していた古民家を転用した公の施設にどのような影響があるか検証が必要である。そこで本研究では、古民家を転用した公の施設の指定管理者制度導入状況と傾向を明らかにし、導入後の運営の現状と問題を把握する事で今後の再生古民家施設活用の方向と課題を探る事を目的とした。研究対象施設は関東地方を中心とした1都8県を転用した公の施設とし、古民家転用事例269件のうち、各地方自治体に電話による問い合わせや各自治体ホームページより行政が所有する古民家転用事例と指定管理者制度導入事例を得た。このうち制度を導入した施設を対象に管理運営に対するアンケートを配布した。これらのうち既往研究によりヒアリングによって運営調査を行った事例5件中4件が制度導入をしており、内3件から指定管理者制度導入後の運営状況に関するヒアリング調査を再度行った。以上により、民間事業者による管理運営でも施設の有効活用までには至らず運営維持にとどまっているのが現状で、収益事業に対する税制面など法的環境整備が期待されるなど、指定管理者制度の運営実態が明らかとなった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] 古民家を転用した公の施設の指定管理者制度導入状況と運営実態調査 地域資源としての古民家の公共的利活用に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      中田悟, 勝又英明, 笠原祐介
    • 雑誌名

      日本建築学会関東支部研究報告集II 77回

      ページ: 117-120

  • [雑誌論文] 関東地方を中心とした1都9県における古民家の転用に関する研究-地域資源としての古民家の公共的利活用に関する研究-2006

    • 著者名/発表者名
      中田悟, 金田綾香, 勝又英明
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集 606

      ページ: 79-84

  • [雑誌論文] 近畿地方2府4県における古民家の転用に関する研究-地域資源としての古民家の公共的利活用に関する研究-2006

    • 著者名/発表者名
      中田悟, 大蔵奈末, 勝又英明
    • 雑誌名

      日本建築学会地域施設計画研究シンポジウム24

      ページ: 59-64

  • [雑誌論文] 近畿地方2府4県における古民家の転用に関する研究 その1地域資源としての古民家の公共的利活用に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      金田綾佳, 中田悟, 勝又英明
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(関東)

      ページ: 545-546

  • [雑誌論文] 近畿地方2府4県における古民家の転用に関する研究 その2 地域資源としての古民家の公共的利活用に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      中田悟, 金田綾佳, 勝又英明
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(関東)

      ページ: 547-548

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi