• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

堀口捨已資料(自邸所蔵分)に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18560623
研究機関東京工業大学

研究代表者

藤岡 洋保  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (40100987)

研究分担者 山崎 鯛介  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教 (10313339)
キーワード堀口捨己 / アーカイブズ / 図面資料 / 写真資料 / 茶道
研究概要

本研究は、建築家・堀口捨己(1895〜1984)が自邸に遺した膨大な量の資料(図面・写真・蒐集書籍など)を整理するとともに、そこに窺える堀口の建築観や研究の背景について分析・研究するものである。主な作業としては、資料を分析しつつデータベースを作成し、あわせて関連資料を調査して同資料の意味づけを行うこととする。
具体的には、本年度の作業として以下のことを行い、終了した。
1.写真のスキャニングとデータベースの作成(つづき)
・ガラス乾板(99枚)のデータベースを作成し、デジタル化した。
・このうち堀口の建築作品の写真乾板27枚については、業者に委託して高精度のデジタル化を行った。
・写真ネガフィルム(420枚)について、デジタル化を行った。
2.図面資料の補修とデジタル化(つづき)
・昨年度に続き、118枚の図面の補修とデジタル化を行った。
・昨年度までの図面も含めてデータベース更新したところ、最終的な図面枚数は712点になった。
3.文献資料の整理とデータベースイ化(つづき)
・堀口が蒐集した茶書の詳細なデータベースを作成した。現時点での点数は291点。
・堀口が蒐集し左茶室の起こし絵図を整理した(継続中)。
・手紙について詳細なデーダベースを作成した。現時点での点数は709点。
・その他の資料を整理し、「作品掲載誌・抜刷」「茶雑誌」「原稿」などの整理を行った。

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi