研究概要 |
本研究は、建築家・堀口捨己(1895〜1984)が自邸に遺した膨大な量の資料(図面・写真・蒐集書籍など)を整理するとともに、そこに窺える堀口の建築観や研究の背景について分析・研究したものである。主な作業としては、資料を分析しつつデータベースを作成し、あわせて関連資料を調査して同資料の意味づけを行った。 具体的には、本年度の作業として以下のことを行い、終了した。 1. 雑資料の整理とデータベース化 ・未着手であった資料(文化財関係書類、茶雑誌、蔵書、青焼き図面など)について、整理とデータベース作成を行った。 2. 文献資料の整理とデータベース化(つづき) ・堀口が蒐集した茶書の詳細なデータベースを作成した。最終結果は296点。 ・堀口が蒐集した茶室の起こし絵図を整理した。最終結果は409点。 ・手紙について詳細なデータベースを作成した。最終結果は717点。一部をデジタル化した。 3. 研究成果報告書を作成した。最終結果は、資料総数4429点で、内訳は図面712点、洋書96点、写真2,199点、書翰717点、茶道関係資料(茶書・起こし絵図)705点であった。 資料の貴重性については、図面資料は堀口の代表作である紫烟荘・双鐘居などが含まれていること、洋書は1923年の外遊時に購入したことが確認できたこと、写真には外遊時に訪問した新建築が多く映っていたこと、手紙には戦前の著名な建築家、茶人からのものが多く含まれていたこと、茶道関係資料には文化財級の貴重な資料が多く含まれていたことから、極めて価値の高い資料であることが確認できた。
|