• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

室温動作の単電子デバイス開発を指向したTEM/STMによる単電子トンネル現象研究

研究課題

研究課題/領域番号 18560640
研究種目

基盤研究(C)

研究機関北海道大学

研究代表者

有田 正志  北海道大学, 大学院情報科学研究科, 助教授 (20222755)

研究分担者 高橋 庸夫  北海道大学, 大学院情報科学研究科, 教授 (90374610)
末岡 和久  北海道大学, 大学院情報科学研究科, 教授 (60250479)
柴山 環樹  北海道大学, エネルギー変換マテリアルセンター, 助教授 (10241564)
キーワードトンネル接合 / ナノドット列 / グラニュラー薄膜 / 磁気抵抗効果 / 電子顕微鏡 / トンネル顕微鏡 / 単電子伝導
研究概要

ナノ粒子系の単電子伝導計測を安定して行なうために,初年度における目標を装置開発および基盤技術の最適化を中心に据えた.これに立脚して,MgOおよびMgO/Fe/MgOをテスト試料とした局所伝導測定を行なった.詳細を以下に記す.
(1)TEM/STMホールダ:超高分解能TEMに適合するホールダの設計・試作を行なった.3本のナノ電極を搭載し,それぞれが電気回路を保有する設計とし,ナノステップの探針移動,サブナノアンペアの電流分解能,原子レベルTEM分解能を目標とした.探針移動操作性の向上(第1項目),除振性能向上(第3項目)の必要性があるが,ほぼ目標を達成できた.
(2)単電子テストデバイス作製:SiO_2/Si上にFe-SrF_2,Fe-MgOナノドットアレイを作製し,低温において明瞭な単電子伝導を確認した.ドット分散性の向上が室温実験に向けての課題である.
(3)TEM/STMによる量子伝導計測:(1)で作製したTEMホルダーを用いて,MgO, MgO/Fe/MgOのナノ伝導計測を行ない学会発表を行なった.ピエゾ駆動探針電極を用いた,室温での単電子伝導計測が可能であることを示すことができた.
(4)STM探針作製:スパッタ法によるAu, Si探針作製に加えて,Siの熱酸化プロセスを用いた電極尖鋭化を試みた.カーボンナノチューブ形成については今後の課題である.
(5)TEM実験用基板作製:テストデバイス平面観察用基板としてSiN/Siのプロセス法をほぼ確立した.これまでにも同様の手法が知られているが,単純なプロセスで約15nm厚の基板を作製できることが今回の特徴である.ナノギャップを持つ電極パターンの形成し,ギャップ間にナノドットを配置することが今後の課題である.
(6)当該手法が適用可能な材料系(ナノドット系以外)の模索を行なった.MRAM材料,ReRAM材料.

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (27件)

  • [雑誌論文] Siナノドットアレイを用いた多入力単電子デバイス2007

    • 著者名/発表者名
      開澤拓弥
    • 雑誌名

      信学技報 2007-02

      ページ: 35-40

  • [雑誌論文] MOD法により作製したPCMO薄膜の特牲2007

    • 著者名/発表者名
      佐々木淑子
    • 雑誌名

      第42回応用物理学会北海道支部学術講演会講演予稿集 42

      ページ: 37

  • [雑誌論文] NiFe/Cu/NiFeのローレンツTEM観察2007

    • 著者名/発表者名
      藤井孝史
    • 雑誌名

      第42回応用物理学会北海道支部学術講演会講演予稿集 42

      ページ: 40

  • [雑誌論文] ナノドットアレイによるフレキシブルデバイスの特性シミュレーション2007

    • 著者名/発表者名
      上野慎一郎
    • 雑誌名

      第42回応用物理学会北海道支部学術講演会講演予稿集 42

      ページ: 6

  • [雑誌論文] 熱酸化プロセスによるSi尖鋭探針の作製2007

    • 著者名/発表者名
      有田正志
    • 雑誌名

      日本鉄鋼協会・日本金属学会両支部合同冬季講演大会概要集

      ページ: 49

  • [雑誌論文] TEM/STMを用いたMgOナノ領域のトンネル特性評価2007

    • 著者名/発表者名
      大窪洋平
    • 雑誌名

      第54回応用物理学関係連衡講演会講演予稿集 2

      ページ: 814

  • [雑誌論文] NiFe/Cu/NiFeのローレンツTEM観察2007

    • 著者名/発表者名
      藤井孝史
    • 雑誌名

      第54回応用物理学関係連衡講演会講演予稿集 1

      ページ: 234

  • [雑誌論文] Si(100)ウエハを用いた極薄SiN自立メンブレンの作製2007

    • 著者名/発表者名
      笹川芳晃
    • 雑誌名

      第54回応用物理学関係連衡講演会講演予稿集 2

      ページ: 770

  • [雑誌論文] MgO/Fe/MgO構成のグラニュラー膜における膜構造および電気伝導特性2007

    • 著者名/発表者名
      太田幸一
    • 雑誌名

      第54回応用物理学関係連衡講演会講演予稿集 1

      ページ: 235

  • [雑誌論文] TEM/STMを用いたMgOナノ領域のトンネル伝導測定2007

    • 著者名/発表者名
      有田正志
    • 雑誌名

      日本金属学会講演概要集 140回

      ページ: 399

  • [雑誌論文] Tunnel conductance through one or a few Fe particles embedded in an MgO matrix2006

    • 著者名/発表者名
      M.Arita
    • 雑誌名

      Japn. J. Appl. Phys. 45

      ページ: 1946-1949

  • [雑誌論文] Conductance measurement of nanoscale regions with in situ transmission electro microscopy2006

    • 著者名/発表者名
      M.Arita
    • 雑誌名

      Mater. Sci. Eng. C 26

      ページ: 776-781

  • [雑誌論文] Epitaxial growth of Fe nanodots on SrF_2/Si (111)2006

    • 著者名/発表者名
      H.Hosoya
    • 雑誌名

      Mater. Sci. Eng. C 26

      ページ: 1146-1150

  • [雑誌論文] Multifunctional device using a nanodot array2006

    • 著者名/発表者名
      T.Kaizawa
    • 雑誌名

      Japn. J. Appl. Phys. 45

      ページ: 5317-5321

  • [雑誌論文] Structural and electromagnetic characterizations of Fe-SrF_2 granular films2006

    • 著者名/発表者名
      H.Hosoya
    • 雑誌名

      J. Phys. D : Appl. Phys. 39

      ページ: 5103-5108

  • [雑誌論文] Fabrication of fully epitaxial magnetic tunnel junctions using cobalt-based full-Heusler alloy thin film and their tunnel magnetoresistance characteristics2006

    • 著者名/発表者名
      M.Yamamoto
    • 雑誌名

      J. Phys. D : Appl. Phys. 39

      ページ: 824-833

  • [雑誌論文] Spin-dependent tunneling characteristics of fully epitaxial magnetic tunneling junctions with a full-Heusler alloy Co2MnSi thin film and a MgO tunnel barrier2006

    • 著者名/発表者名
      T.Ishikawa
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett. 89・19

      ページ: 192505-1-3

  • [雑誌論文] Structural and magnetic properties of epitaxially grown full-Heusler alloy Co2MnGe thin films deposited using magnetron sputtering2006

    • 著者名/発表者名
      T.Ishikawa
    • 雑誌名

      J. Appl. Phys. 99

      ページ: 08J110-1-3

  • [雑誌論文] TEMでの金属微粒子伝導計測を目的とした試料ホルダーの作製2006

    • 著者名/発表者名
      大窪洋平
    • 雑誌名

      第67回応用物理学会学術講演会講演予稿集 2

      ページ: 643

  • [雑誌論文] Fe-MgOグラニュラー膜における単電子トンネリングとRTS観察2006

    • 著者名/発表者名
      西尾宏之
    • 雑誌名

      第67回応用物理学会学術講演会講演予稿集 1

      ページ: 218

  • [雑誌論文] SOI極薄バイクリスタルにおける転位ネットワーク2006

    • 著者名/発表者名
      有田正志
    • 雑誌名

      第67回応用物理学会学術講演会講演予稿集 2

      ページ: 693

  • [雑誌論文] 2つの電流パスを持つsi量子ドットアレイによる論理機能の発現2006

    • 著者名/発表者名
      開澤拓弥
    • 雑誌名

      第67回応用物理学会学術講演会講演予稿集 1

      ページ: 221

  • [雑誌論文] MOD法によるPr_<0.7>Ca_<0.3>MnO_3薄膜作製と電気特性評価2006

    • 著者名/発表者名
      北市幸佑
    • 雑誌名

      第67回応用物理学会学術講演会講演予稿集 2

      ページ: 577

  • [雑誌論文] Feナノドットを用いた単電子トランジスタの特性評価2006

    • 著者名/発表者名
      細谷裕之
    • 雑誌名

      日本応用磁気学会学術講演会概要集 30

      ページ: 169

  • [雑誌論文] NiFe薄膜における磁気抵抗効果と磁気微細構造変化のその場計測2006

    • 著者名/発表者名
      村上彬
    • 雑誌名

      日本応用磁気学会学術講演会概要集 30

      ページ: 18

  • [雑誌論文] 帯状パーマロイ薄膜パターンにおける磁気抵抗効果のTEM内その場計測2006

    • 著者名/発表者名
      有田正志
    • 雑誌名

      日本金属学会講演概要 139回

      ページ: 413

  • [雑誌論文] TEM/STMを用いたMgOナノ領域のトンネル特性評価2006

    • 著者名/発表者名
      大窪洋平
    • 雑誌名

      第42回応用物理学会北海道支部学術講演会講演予稿集 42

      ページ: 38

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi