• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

新規カーボン多孔質材料の創製とキャラクタリゼーション

研究課題

研究課題/領域番号 18560664
研究機関東京工業高等専門学校

研究代表者

阿久沢 昇  東京工業高等専門学校, 物質工学科, 教授 (70042702)

キーワードインターカレーション / 黒鉛層間化合物 / ナノスペース / 多孔質炭素材料 / 層間内重合反応
研究概要

RbC24を合成し合成過程の電気伝導率変化を決定した。室温電気伝導率はグラファイトに比べておよそ20倍となった。この試料表面をポリブタジエン被覆した場合に電気伝導率はまったく変化せず、表面のみをポリブタジエンが覆っていることが推定された。ポリブタジエンで被覆していないRbC24試料をそのまま空気中に放置した場合の電気伝導率は空気と接触するや否や急激に低下して1日放置後には放置前に比べて約20%まで低下した。これに対してポリブタジエン被覆した試料では1日放置後でも元の値の80%に相当する電気伝導率を保っており、表面ポリブタジエン層が空気中安定化に大きく寄与していることが見出された。その後時間経過と共に電気伝導率は徐々に低下してゆく様子が観測されたが1ケ月放置後でも元の値の約50%を保つことが確認された。今後このゆっくりした分解をいかに抑制するかが実用材料への応用にとって重要である。
空気中放置に伴う電気伝導率変化を構造変化との関連で明らかにすることを目的としてX線回折測定を行った。ポリブタジエン被覆していないRbC24の場合には空気と接触後非常に急激にステージ構造が失われ一日放置後ではランダムステージ構造によるピークのみが観測された。これに対してポリブタジエン被覆した場合には空気中放置に伴って徐々にステージ2構造に基づくピーク強度が低下しステージ3、ステージ4といった高ステージ構造に相当するピークとランダムステージ構造に対応するピークが出現し、時間と共にそれらの強度が増加した。このことから電気伝導率減少と構造変化との関連が明らかにされた。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (10件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Resistivity change of cathode graphite during and after electrolysis in alumina molten salt2009

    • 著者名/発表者名
      N. Akuzawa
    • 雑誌名

      Light Metals 2009

      ページ: 1117-1121

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Double-wall carbon nanotubes doped with different Br2 doping levels : A Resonance Raman study2008

    • 著者名/発表者名
      G. M. Nascimento
    • 雑誌名

      Nano Letters 8

      ページ: 4168-4172

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis conditions of GICs with Ca in molten Li-Ca alloy and its superconducting characteristics2008

    • 著者名/発表者名
      M. Toyoda
    • 雑誌名

      TANSO 2008

      ページ: 148-150

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アルミナ溶融塩電解に伴うカソード黒鉛の電気抵抗率変化2008

    • 著者名/発表者名
      阿久沢昇
    • 雑誌名

      炭素 2008

      ページ: 119-123

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Change of electrical resistivity of graphitized cathode block during and after electrolysis in alumina molten salt2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Sato
    • 雑誌名

      Light Metals 2008

      ページ: 979-984

    • 査読あり
  • [学会発表] Resistivity change of cathode graphite during and after electrolysis in alumina molten salt2009

    • 著者名/発表者名
      N. Akuzawa
    • 学会等名
      TMS2009
    • 発表場所
      サンフランシスコ(米国)
    • 年月日
      20090200
  • [学会発表] アルミナ溶融塩電解に伴うカソード黒鉛の抵抗率変化2008

    • 著者名/発表者名
      千綿司雄
    • 学会等名
      第35回炭素材料学会年会
    • 発表場所
      つくば市
    • 年月日
      20081200
  • [学会発表] カルシウムー黒鉛層間化合物のホスト依存性2008

    • 著者名/発表者名
      中島睦樹
    • 学会等名
      第35回炭素材料学会年会
    • 発表場所
      つくば市
    • 年月日
      20081200
  • [学会発表] アルカリ金属-黒鉛層間化合物の多様な性質と機能2008

    • 著者名/発表者名
      阿久沢昇
    • 学会等名
      日本学術振興会炭素材料第117委員会平成20年度特別講演会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      20081100
  • [学会発表] Characterization and properties ternary system RbC24 (C4H6)x2008

    • 著者名/発表者名
      M. Chiwata
    • 学会等名
      Int. Conf. Carbon (CARBON2008)
    • 発表場所
      長野市(日本)
    • 年月日
      20080700
  • [学会発表] Change of electrical resistivity of cathode graphite during electrolysis in alumina molten salt2008

    • 著者名/発表者名
      M. Chiwata
    • 学会等名
      Int. Conf. Carbon (CARBON2008)
    • 発表場所
      長野市(日本)
    • 年月日
      20080700
  • [学会発表] Air-stable alkali metal-graphite intercalation compounds2008

    • 著者名/発表者名
      R. Matsumoto
    • 学会等名
      Int. Conf. Carbon (CARBON2008)
    • 発表場所
      長野市(日本)
    • 年月日
      20080700
  • [学会発表] Graphite intercalation compounds as potential thermoelectric material2008

    • 著者名/発表者名
      R. Matsumoto
    • 学会等名
      Int. Conf. Carbon (CARB0N2008)
    • 発表場所
      長野市(日本)
    • 年月日
      20080700
  • [学会発表] Synthesis of Ca-GIC using various carbon materials and its superconductivity2008

    • 著者名/発表者名
      A. Takenaka
    • 学会等名
      Int. Conf. Carbon (CARBON2008)
    • 発表場所
      長野市(日本)
    • 年月日
      20080700
  • [学会発表] 3元系RbC24(C4H6)xの安定性評価2008

    • 著者名/発表者名
      千綿司雄、棚崎真実、阿久沢昇、松本里香、曽根田靖
    • 学会等名
      第35回炭素材料学会年会
    • 発表場所
      つくば市
    • 年月日
      2008-12-03
  • [図書] Recent research activities of micro- & nano-scaled carbon related materials2008

    • 著者名/発表者名
      R. Matsumoto
    • 総ページ数
      145-161
    • 出版者
      Transworld Research Network

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi