• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

イオン注入で格子欠陥を導入し、ねじれ動作を実現した形状記憶合金素子の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18560680
研究機関金沢工業大学

研究代表者

矢島 善次郎  金沢工業大学, 工学部, 教授 (60148145)

研究分担者 岸 陽一  金沢工業大学, 工学部, 准教授 (70265370)
作道 訓之  金沢工業大学, 工学部, 教授 (20267719)
キーワードインテリジェント材料 / 相変態 / TEM / 薄膜
研究概要

従来,多くの研究者は目標組成のTiNi合金ターゲットを準備して成膜していたので,得られた膜の動作特性などに影響を及ぼす組成の精密制御や,厚さ方向の組成変調はできなかった.本実験では,Ti及びNiターゲットへの投入電力などを独立に制御できる多元素同時スパッタリング装置を用いているので,それらの課題を一気に解決できることが実験的に確認できた.すなわち,得られた膜の組成を目標値に対して±0.1at%程度に制御することができ,かつ,厚さ方向の組成を連続的に変えた傾斜組成膜を得る技術も獲得できた.また,本装置にパルス高電圧印加装置を付加して成膜と同時にイオン注入が可能となるように改造すると同時に,これを用いた成膜プロセスを完成させ,具体的な成膜実験も行った.その結果,負のパルス高電圧を基板に印加することによって基板温度が400℃であっても結晶化した薄膜を得ることができた.種々の報告では,スパッタリング法で得た非晶質のTiNi薄膜の結晶化温度は500℃程度といわれているので,本研究によって負のパルス高電圧の基板への印加がTiNi膜の結晶化温度の低減に著しい効果がある,すなわち,従来は実現できなかった高分子材料基板(例えば耐熱性に優れたポリイミド)にもTiNi膜を付与することが可能であることが明確になった.X線回折法で得た極図形を用いて配向性を評価したところ,バイアス印加の有無によって配向性を制御できる可能性も示すことができた.また,負のパルス高電圧の印加によって,膜中には格子欠陥が導入されているはずであるが,X線回折プロファイルにはそれを定量的に示す痕跡(例えば負のパルス高電圧の印加条件と半価幅あるいは積分幅の関連)は認められなかった.

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (16件)

  • [雑誌論文] Crossing and Detwinning of Fully Twinned Martensites in Rapidly Solidified CoNiGa Alloy Ribbons2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Kishi
    • 雑誌名

      Materials Science & Engineering A 481-482

      ページ: 442-445

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanical properties of cutting tools coated with hybrid nano-diamond2007

    • 著者名/発表者名
      N. Sakudo
    • 雑誌名

      Proc. of the 5th Asia-Pacific International Symposium on the Basics and Applications of Plasma Technology(APSPT-5)

      ページ: 169-170

  • [雑誌論文] Application of hybrid nano-diamond coating to cutting tools2007

    • 著者名/発表者名
      N. Sakudo
    • 雑誌名

      Proc. of the 28th International Conference on Phenomena of Ionized Gases(28th ICPIG)

      ページ: 679-682

  • [雑誌論文] Effect of ion species ratio in plasma on mechanical properties of amorphous carbon film2007

    • 著者名/発表者名
      N. Ikenaga
    • 雑誌名

      Proc. of the 9th International Symposium on Sputtering and Plasma Processes(ISSP2007)

      ページ: 175-178

  • [雑誌論文] Synthesis and characterization of BN thin films prepared by plasma MOCVD with organoboron precursors2007

    • 著者名/発表者名
      H. Yasui
    • 雑誌名

      Proc. of the 9th International Symposium on Sputtering and Plasma Processes(ISSP2007)

      ページ: 123-126

  • [学会発表] 多元素同時スパッタリング成膜法を使ったTiNi系合金薄膜の組成制御方法に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      荒木信輝
    • 学会等名
      第55回応用物理学会関係連合講演会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2008-03-29
  • [学会発表] 多元素同時スパッタリング装置を用いたTiNi 膜の配向制御2008

    • 著者名/発表者名
      岸 陽一
    • 学会等名
      日本金属学会講演概要(2008年春季(第142回)大会)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-03-27
  • [学会発表] 多元素同時スパッタリング成膜法を用いたTiNi系合金薄膜の成膜プロセスに関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      荒木信輝
    • 学会等名
      第25回プラズマプロセシング研究会
    • 発表場所
      山口
    • 年月日
      2008-01-23
  • [学会発表] Mechanical properties of cutting tools coated with hybrid nano-diamond2007

    • 著者名/発表者名
      N. Sakudo, et. al.
    • 学会等名
      The 5th Asia-Pacific International Symposium on the Basics and Applications of Plasma Technology(APSPT-5)
    • 発表場所
      Kaohsiung, Taiwan
    • 年月日
      2007-12-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] 急冷凝固FePd 合金薄帯におけるマルテンサイト変態挙動の観察2007

    • 著者名/発表者名
      清水雅之
    • 学会等名
      平成19年度連合講演会概要集(日本金属学会北陸信越支部, 日本鉄鋼協会北陸信越支部)
    • 発表場所
      福井
    • 年月日
      2007-12-01
  • [学会発表] a-C:H膜の機械的特性に及ぼす積層化の影響2007

    • 著者名/発表者名
      府玻亮太郎
    • 学会等名
      平成19年度連合講演会概要集(日本金属学会北陸信越支部, 日本鉄鋼協会北陸信越支部)
    • 発表場所
      福井
    • 年月日
      2007-12-01
  • [学会発表] 基板加熱しながら合成したTiNi合金薄膜の結晶性と配向性評価2007

    • 著者名/発表者名
      安藤洋輔
    • 学会等名
      平成19年度連合講演会概要集(日本金属学会北陸信越支部, 日本鉄鋼協会北陸信越支部)
    • 発表場所
      福井
    • 年月日
      2007-12-01
  • [学会発表] 異方性エッチングしたSi上へのa-C:H 膜の合成とその応用2007

    • 著者名/発表者名
      宮本昌都
    • 学会等名
      平成19年度連合講演会概要集(日本金属学会北陸信越支部, 日本鉄鋼協会北陸信越支部)
    • 発表場所
      福井
    • 年月日
      2007-12-01
  • [学会発表] 急冷凝固CoNiGa及びFePd 合金薄帯のマルテンサイト変態挙動の観察2007

    • 著者名/発表者名
      清水雅之
    • 学会等名
      日本金属学会講演概要(2007年秋季(141回)大会)
    • 発表場所
      岐阜
    • 年月日
      2007-09-19
  • [学会発表] 多元素同時スパッタリングによるTiNi薄膜の合成と結晶性評価2007

    • 著者名/発表者名
      安藤洋輔
    • 学会等名
      日本金属学会講演概要(2007年秋季(141回)大会)
    • 発表場所
      岐阜
    • 年月日
      2007-09-19
  • [学会発表] 多層構造アモルファスカーボン薄膜の合成と機械的特性2007

    • 著者名/発表者名
      府玻亮太郎
    • 学会等名
      日本金属学会講演概要(2007年秋季(141回)大会)
    • 発表場所
      岐阜
    • 年月日
      2007-09-19
  • [学会発表] 多元素同時スパッタリング成膜法を用いたTiNi系合金薄膜の組成制御方法に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      高瀬真人
    • 学会等名
      平成19年度電気関係学会北陸支部連合大会
    • 発表場所
      福井
    • 年月日
      2007-09-09
  • [学会発表] Application of hybrid nano-diamond coating to cutting tools2007

    • 著者名/発表者名
      N. Sakudo, et. al.
    • 学会等名
      28th International Conference on Phenomena of Ionized Gases(28th ICPIG)
    • 発表場所
      Prague, Czech Republic
    • 年月日
      2007-07-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Formation of a-C: H film with C2H2 plasma using pulse ignition2007

    • 著者名/発表者名
      N. Ikenaga
    • 学会等名
      The 20th Symposium on Plasma Science for Materials(SPSM20)
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 年月日
      2007-06-21
  • [学会発表] Effect of ion species ratio in plasma on mechanical properties of amorphous carbon film2007

    • 著者名/発表者名
      N. Ikenaga, et. al.
    • 学会等名
      9th International Symposium on Sputtering and Plasma Processes(ISSP2007)
    • 発表場所
      Kanazawa, Japan
    • 年月日
      2007-06-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Synthesis and characterization of BN thin films prepared by plasma MOCVD with organoboron precursors2007

    • 著者名/発表者名
      H. Yasui, et. al.
    • 学会等名
      9th International Symposium on Sputtering and Plasma Processes(ISSP2007)
    • 発表場所
      Kanazawa, Japan
    • 年月日
      2007-06-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi