研究概要 |
銅精鉱の浸出速度および浸出率の向上を目的に、高品位黄銅鉱と各種銅精鉱をAr雰囲気中で加熱処理し、組成分析、X線回折分析、CuCl_2系およびFe_2(SO_4)_3系浸出液による浸出実験をおこなった。また、マイクロ波加熱を浸出の前処理に適用することについて検討した。その結果以下の知見を得た。 1.精鉱の組成分析で産地によって成分に大きな差が見られたが、XRDでは、いずれの精鉱からも強い主成分のChalcopyrite(CuFeS_2)のピークと、弱いQuartz(SiO_2)のピークが同定された。 2.精鉱を電気炉加熱処理すると700℃から2θ=29°のChalcopyriteのピークの移行が見られた。加熱処理により硫黄が僅かに揮発しChalcopyriteの結晶構造がα型からβ型へ変化していることがわかった。また、Bornite(Cu_5FeS_4)のピークも確認出来るようになった。比表面積は、硫黄の揮発が起こるにもかかわらず、減少することがわかった。 3.電気炉加熱処理した精鉱をCuCl_2系およびFe_2(SO_4)_3系浸出液で浸出すると、処理無に比べCuの浸出率が向上することが確認された。CuCl_2系溶液では、電気炉加熱処理の効果は浸出温度80,90℃の浸出開始から2時間までで僅かに見られた。Fe_2(SO_4)_3系溶液では、加熱処理によりCuの浸出率が増加し、浸出温度40℃の時と比べると80,90℃の時の方が加熱処理の効果が大きかった。 4.マイクロ波加熱処理により精鉱中のChalcopyriteがα型からβ型へ結晶構造変化することが確認された。Bomiteへの分解も確認された。また、浸出実験よりCuの浸出率の向上が確認された。 5.加熱処理方式の違いによってCuの浸出率に有意な差はなかったことから、短時間の加熱処理でも浸出の促進に効果のあることがわかった。
|