• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

多糖被覆磁性ナノ粒子を担体とした固定化酵素によるキトサンオリゴ糖の生産

研究課題

研究課題/領域番号 18560746
研究機関筑波大学

研究代表者

市川 創作  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 准教授 (00292516)

キーワードキトサン / オリゴ糖 / 固定化酵素 / 磁性ナノ粒子 / バイオリアクター / 反応・分離工学 / 化学工学 / ナノバイオ
研究概要

ナノサイズの多糖被覆磁性粒子を酵素キトサナーゼの固定化担体として固定化酵素を調製し、これを利用して高い生理活性を有するキトサンオリゴ糖の5糖と6糖を効率的に生産する手法の開発を目指した。磁性ナノ粒子を多糖で被覆することで、酵素をより高い固定化密度で磁性粒子に安定に固定化すると共に、担体のナノサイズ化により物質移動抵抗を著しく低減できると考えられる。また、固定化担体が磁性を有するため、固定化酵素を磁力により回収し、再利用できると考えられる。前年度に開発した均粒子径約200nmの酸化鉄磁性ナノ粒子をアミロースにより被覆修飾したものを酵素固定化担体とし、これに多点結合法により酵素キトサナーゼを固定化することができた。この固定化酵素の調製方法の改良を進めると共に、これを用いてキトサンオリゴ糖、特に生理活性の高い5糖と6糖の効率的な生産について検討した。その結果、多点結合法により通常の多糖被覆磁性ナノ粒子を担体とした固定化酵素の調製条件の最適化を進め、安定で高活性な固定化キトサナーゼを調製できた。これを用いて原料キトサンの回加水分解反応を行い、目的のキトサンオリゴ糖である5糖と6糖を対原料収率40%の高い収率で効率的に生産することができた。また、反応に使用した固定化酵素を磁石により回収し、反応に再利用することができた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Production of chitosan pligosaccharides using chitosanase immobikized on amvlose-coated magnetic nanoparticles2008

    • 著者名/発表者名
      T. Kuroiwa, Y. Noguchi, M. MNakajima, S. Sato, S. Mukataka, S. Ichikawa
    • 雑誌名

      Process Biochemistry 43(1)

      ページ: 62-69

    • 査読あり
  • [学会発表] 磁性ナノ粒子に固定化したキトサナーゼによる生理活性キトサンオリゴ糖の生産2007

    • 著者名/発表者名
      黒岩崇・野口陽平・佐藤誠吾・向高祐邦・市川創作
    • 学会等名
      第21回キチン・キトサンシンポジウム
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      20070726-27

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi