• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

衛星搭載センサの紫外線劣化に対する光洗浄法の有効性評価

研究課題

研究課題/領域番号 18560781
研究機関三重大学

研究代表者

伊藤 信成  三重大学, 教育学部, 准教授 (60344272)

研究分担者 加藤 雅裕  徳島大学, 大学院・ソシオテクノサイエンス研究部, 准教授 (80274257)
キーワード人工衛星 / 汚染物質 / 較正 / 透過率 / ガス吸着 / 地球観測
研究概要

多くの衛星搭載の光学センサで問題となっている校正基準出力値の時間変動について、原因として有力視されている分子ガスの吸着に注目し、光学系に及ぼす影響の定量評価を行った。
本年度はこれまでの実験室での測定結果を、軌道上で運用されている地球観測センサの出力信号の時間変位と比較した。比較に用いたセンサはみどり2号に搭載されたGlobal Imager(以下GLI),NASA打上げのAquaに搭載されたMODISおよび同じくNASAから打上げられたTerraに搭載されたMODIS(Aqua搭載機と同型機)の3種である。これらのセンサは可視〜赤外域に観測バンドを持ち、目的・構造ともに類似したセンサである。これらセンサは定期的に輝度一定の標準光源の測定を行っている。センサの特性劣化がなければセンサからは常時一定値が出力されるが、実際には時間経過とともに出力値は低下する。出力の絶対値はセンサ毎,観測バンド毎に異なるため、打ち上げ直後の出力値を用いて規格化した値を用いて比較した。その結果、3種のセンサの分光劣化特性は非常に良い一致を示した。各センサが独立に組立・試験を行ったことを考えれば、軌道上劣化は多くのセンサに共通する原因で発生することを間接的に検証できたことになる。次に有機ガス吸着による室内実験結果と比較したところ、3種のセンサ劣化特性は2-プロパノール,ジクロロメタン吸着の場合の分光特性で良く再現できることがわかった。一方で酢酸エチル吸着による透過特性ではセンサ出力変動を再現出来なかった。さらにセンサ劣化特性からガス吸着による分子膜厚の成長速度を推定したところ、指数関数則に従った変化を示すことが確認された。以上により、軌道上でのセンサ劣化現象と室内実験を繋げる成果を上げることが出来たと考える。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 水分子吸着による人工衛星光学硝材の透過率変動計測2009

    • 著者名/発表者名
      伊藤信成, 加藤雅裕, 岡野伸章
    • 雑誌名

      日本航空宇宙学会論文集 57(No. 660)

      ページ: 18-24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 衛星光学系への有機系汚染物質の影響-有機分子吸着による光学硝材の透過率変動2008

    • 著者名/発表者名
      伊藤信成, 加藤雅裕, 岡野伸章
    • 雑誌名

      計測自動制御学会論文集 44(N0.6)

      ページ: 1-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of spectral transmittance degradation due to organic gas contamination with on orbit degradations of launched sensors2008

    • 著者名/発表者名
      N. Itoh, M. Katoh, N. Okano
    • 雑誌名

      SPIE 7149

      ページ: 7149-7158

  • [学会発表] Comparison of spectral transmittance degradation due to organic gas contamination with on orbit degradations of launched sensors2008

    • 著者名/発表者名
      N. Itoh, M. Katoh, N. Okano
    • 学会等名
      Asia-Pasific Remote Sensing 2008
    • 発表場所
      ニューカレドニア
    • 年月日
      2008-11-17
  • [学会発表] Liquid Phase Synthesis of N, S-containing Titanium Dioxide Powders with Photocatalytic Activity under UV and Visible Light2008

    • 著者名/発表者名
      M. Katoh, N. Mori, T. Horikawa, T. Tomida
    • 学会等名
      International Symposium on Surface Science and Nanotechnology
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2008-11-11
  • [学会発表] 地球観測センサに見られる信号劣化現象の原因解明への取り組み2008

    • 著者名/発表者名
      伊藤信成, 加藤雅裕, 岡野伸章
    • 学会等名
      第52回宇宙科学技術連合講演会
    • 発表場所
      淡路夢舞台国際会議場
    • 年月日
      2008-11-07
  • [学会発表] 臭気発生の低減をめざしたゼオライト系水蒸気吸着材の探索2008

    • 著者名/発表者名
      吉田貴則、加藤雅裕、堀河俊英、冨田太平
    • 学会等名
      第22回日本吸着学会研究発表会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2008-10-24
  • [学会発表] ガス吸着に伴う衛星光学系の透過率低下の検証2008

    • 著者名/発表者名
      伊藤信成, 加藤雅裕, 岡野伸章
    • 学会等名
      日本リモートセンシング学会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2008-05-22

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi