• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

1MeV超静電加速器に向けた真空放電物理機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18560807
研究機関独立行政法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

井上 多加志  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 核融合研究開発部門, 研究主幹 (00354639)

研究分担者 渡邊 和弘  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 核融合研究開発部門, 研究主幹 (90354638)
柏木 美恵子  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 核融合研究開発部門, 研究員 (50354642)
梅田 尚孝  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 核融合研究開発部門, 研究員 (40354659)
キーワード加速器 / プラズマ / 真空放電 / 真空絶縁 / クランプ理論 / 三重点 / 有機絶縁材
研究概要

本研究は、主にITER向けMeV級加速器を用いて、1MeVを超えるビームエネルギーの汎用静電加速器を実現するために必要となる、真空絶縁の物理・工学基盤構築を目指す実験を行い、以下の知見を得た。
・1MeVを超えるエネルギーの静電加速器における大口径FRP(ガラス繊維強化エポキシ)加速管の使用を視野に入れ、その沿面放電機構を調べ、陰極接合点(真空、絶縁体と金属の三重点)の電界集中に着目して大型の電界緩和リングを導入し、三重点での電界集中を1kV/mm以下とすることによって沿面放電を抑制しうることを実証した。
・広範な真空絶縁距離(〜500mm)の加速器体系において実施した真空絶縁のデータを取りまとめ、
1)真空絶縁特性がクランプ理論に合致すること、
2)ロゴスキー電極を用いた理想的な体系での結果に比べ、実加速器体系での結果は保持可能電圧が1/2以下に低下すること、
3)上記保持可能電圧の低下の原因は支持枠端部や電極と支持枠の継ぎ目などにおける局所電界集中によるものと考えられること、
4)従って、高電圧の真空絶縁には、保守的な多段短ギャップによって高電圧を絶縁する方式が有利であり、
5)(ITER用に欧州が提案する)SINGAP加速器のような単一長ギャップによって絶縁する方式は実現が困難であることを明らかにした。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ITER NBI用SINGAP-MAMuG加速器の性能比較試験2009

    • 著者名/発表者名
      谷口正樹、柏木美恵子、梅田尚孝、大楽正幸、渡遁和弘、井上多加志、Hubert de Esch、Lennart Svensson
    • 雑誌名

      日本原子力研究開発機構研究開発報告書JAEA-Research 2008-121

      ページ: 1-26

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of 1MeV accelerator and HV bushing at JAEA toward ITER Neutral Beam system(web公開済)2009

    • 著者名/発表者名
      N. Umeda, M. Taniguchi, M. Kashiwagi, M. Dairaku, M. Hanada, H. Tobari, K. Watanabe, K. Sakamoto, T. Inoue
    • 雑誌名

      Fusion Engineering and Design (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High energy, high current accelerator development for ITER NBI at JADA(web公開済)2009

    • 著者名/発表者名
      M. Kashiwagi, M. Taniguchi, M. Dairaku, H. P. L. de Esch, Grisham L. R., L. Svensson, H. Tobari, N. Umeda, K. Watanabe, K. Sakamoto, T. Inoue
    • 雑誌名

      Nuclear Fusion 49(印刷中)

    • 査読あり
  • [学会発表] High energy, high current accelerator development for ITER NBI at JADA2008

    • 著者名/発表者名
      M. Kashiwagi, M. Taniguchi, M. Dairaku, H. P. L. de Esch, L. R. Grisham, L. Svensson, H. Tobari, N. Umeda, K. Watanabe, K. Sakamoto, T. Inoue
    • 学会等名
      22nd IAEA Fusion Energy Conference
    • 発表場所
      ジュネーブ(スイス)
    • 年月日
      20081013-20081018
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Development of 1MeV H^- ion accelerator at JAEA for ITER NB2008

    • 著者名/発表者名
      谷口正樹、柏木美恵子、Hubert de Esch, Svensson Lennart, 梅田尚孝、渡邉和弘、戸張博之、大楽正幸、坂本慶司、井上多加志
    • 学会等名
      1st International conference on negative ions, beams and sources
    • 発表場所
      エクスアンプロバンス(フランス)
    • 年月日
      2008-09-10
  • [備考]

    • URL

      http://www.naka.jaea.go.jp/nbi/NBI_Home.html

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi