• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

イネのSINE、p-SINE1のsiRNAによる発現抑制機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18570003
研究機関東京大学

研究代表者

土本 卓  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 助教 (60212057)

キーワードイネ / SINE / siRNA
研究概要

1.イネからの新たなSINEの同定
イネゲノムから、これまでに同定されていたp-SINE1と異なる3種類のSINE、OsSN1~OsSN3を同定した。これらはP-SINE1と異なり3'端にpoly(A)配列を持っており、p-SINE1との配列の相同性は全くなかった。しかしそれらはp-SINE1同様、染色体の遺伝子に富む領域に多く存在しており、特にOsSN3はその20%以上のメンバーが遺伝子内のイントロンに存在していることがわかった。これは、p-SINE1同様、それらSINEから生成するsiRNAが近傍に存在する遺伝子の発現に影響を与える可能性を示唆している。
2.OsSN1のシトシンメチル化
LTR型レトロトランスポゾンRIRE7-TU1の下流に存在するOsSN1のシトシン残基のメチル化を調べたところ、非CG配列のシトシンにおいてもSINE配列特異的に強くメチル化されていることがわかった。この結果は、OsSN1からsiRNAが生成していることを強く示唆する。
3.p-SINE1 siRNAへのOsRecQ1遺伝子の関与についての解析
RNAサイレンジンクに関与するイネのOsRecQ1遺伝子の突然変異体においてp-SINE1 siRNAの量が、逆向き反復配列由来のsiRNAと異なり、野生型と比べて変わらないことがわかった。この結果は、OsRecQ1がp-SINE1 siRNAの生成に関与しないことを示唆する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] New SINE families from rice, OsSN, with poly(A) at the 3' ends2008

    • 著者名/発表者名
      Suguru Tsuchimoto
    • 雑誌名

      Genes & Genetic Systems 83

      ページ: 227-236

    • 査読あり
  • [雑誌論文] OsRecQ1, a QDE-3 homologue in rice, is required for RNA silencing induced by particle bombardment for inverted repeat DNA, but not for double-stranded RNA2008

    • 著者名/発表者名
      Hui Chen
    • 雑誌名

      The Plant Journal 56

      ページ: 274-286

    • 査読あり
  • [学会発表] イネ科植物に広く分布するSINE, OsSN2007

    • 著者名/発表者名
      土本卓
    • 学会等名
      日本遺伝学会第79回大会
    • 発表場所
      岡山大学理学部
    • 年月日
      2007-09-19

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi