研究概要 |
沖縄産ヒメアマガエルの餌選好性と、ニホンアマガエルにとっての各種アリ類の餌としての価値を験室内で調査した。ヒメアマガエルは、どのアリを与えても明瞭に忌避するような行動を示さなかっが、連続的に摂食する個体数はアリ種間で著しく異なっていた。トビイロシワアリ、アシナガキアリ多数捕食したが、ニホンアマガエルが忌避するクサアリモドキ、クロヤマアリ,オオハリアリを与え際の捕食個体数は少なかった。一方で、ニホンアマガエルは、ヒメアマガエルが多数捕食していたアナガキアリをあまり捕食せず、各種アリに対する選好性はカエル種間で異なっていることが示されたまた、野外で多数生息しているにも関わらずヒメアマガエルの胃腸内にはあまり含まれていないアシロヒラフシアリやヒメアリなどの小型種に対する捕食量は、2種のカエルともに少なく、アリの体サズの小型化はある種の捕食者から逃れる上で有効であると考えられた。ニホンアマガエルに対して、外でよく捕食しているアリ3種のうち1種だけを一定量与えて飼育を続けたところ、トビイロシワアのみを与えた場合は生存できなかったが,キイロシリアゲアリとアメイロアリを与えた場合は生存可であった。アメイロアリを与えた場合は体重量が増加したが、キイロシリアゲアリでは減少し、野外よく捕食するアリであっても、その栄養価は種類によって著しく異なっていることが明らかになったヒメアマガエルの調査結果について、日本昆虫学会大会で口頭発表した。
|