ベニツチカメムシの雌親は巣で外から運んできた餌のボロボロノキの熟果を幼虫たちに与えるときに、主に振動音を含む特徴的な給餌音を発する。本年度は、親による子への振動音の機能的な役割についての仮説を検証する実験・調査を行い、また子から親への信号伝達があるかどうかの探索的調査を行った。 (1)震動音への幼虫の反応を調べる実験 親を待っている幼虫たちの巣の中程に餌である熟果をおき、同時に録音した給餌音を振動を伝える接触型スピーカで巣に流し、幼虫たちがどのように熟果に集まってくるかを観察した。一部の巣では幼虫たちがより素早く熟果に集まってくる傾向があったが、サンプル間のばらつきが大きく、統計的な有意性は得られなかった。これは、幼虫たちの脱皮の前後で活動が極端に低下する時期が巣ごとにまちまちで、もっとも活動性の高い時期に合わせて実験を行えなかったことが原因であり、この点を改善する必要性がある。 (2)幼虫たちから親への信号伝達の調査 親を麻酔をかけて動けないようにした状態で、巣の中央におき、巣から特徴的な振動や音が発せられるかどうか、幼虫たちがどのように行動するかを調べた。その結果、振動や音は検出できなかったが、幼虫たちは盛んに動けない親に登ったりして群がる行動が見られた。さらに、幼虫たちは口吻を親の体に突き刺す行動も見られた。幼虫たちは親の体液を吸汁するのではないかと考えられた。そこで、麻酔した親を幼虫たちのいる巣といない巣に1時間放置したところ、明らかに幼虫たちのいる巣では親の体重が減少していることが分かった。このことより、幼虫から親への信号伝達は少なくとも接触刺激が重要であり、親の体液を吸汁することが、親に対する給餌の催促として大きな圧力になっている可能性が考えられた。
|